ぞうの国 | NYCitybeat♪

NYCitybeat♪

KinKi、堂本剛くんレポと日々の遊び。
美味しいものと神社仏閣とミュージアムと旅行好き。
感想は良くも悪くも正直に書きます。

2019.3.25までは、ミッキーマウスを追っていた人のTDRイン日記がメインです。

「市原ぞうの国」に行ってきました。
妹がダンボヲタ兼重症のぞうヲタです。
ヲタ憧れの聖地へ共にいってきました。

千葉県とはいえ家から二時間半となかなかの旅w
JRで一時間半、小湊鉄道で一時間。
そこから送迎バス。

この送迎バスが、一日に数本しか出てない上に
事前予約制なんですが、前日台風で緊急休園だったらしく
電話がつながらなくて大層焦りました。
まあ、朝八時半くらいにかけてみたら普通に予約できたんですが…w

しかし小湊鉄道。うん。清々しいほど田舎(^o^)/
住んでる方すみません。
ちょっとアトラクション感覚で一時間はあまり
長く感じなかった。
天井の扇風機と、ずっと続く無人駅がなんとも…
いい味だしてるので、鉄ちゃんは結構見かけました。

 

 
ぞうの国最寄の高滝駅の看板もすごい。
裏じゃないか何かの。

 

送迎バスに5分くらいゆられてぞうの国。
もしかしたら混んでるかも…?で一応10時くらいには
入れるように行ったんですが…

二組目でした。

入口からスタッフさんがとても暖かく迎えてくれましたww
掛川花鳥園思い出したw

規模と空気が、旭山動物園に近い感じ。
小さいけど結構アップダウン。
ぞうの国という名前だけど他の動物も結構います!

にんじんとバナナが入ったバケツが500円で
売ってるので、禁止の動物以外はみんな自由に
あげられます。

キツネザル。すごい見てる。かわいい。



やばいエミュー



かわいいんだけどこの子はなんだったかな…

 

あざといキング、レッサーパンダ。

 

きれいなぶー

 
 
 らくだ様。
この日は空きすぎてて(たぶん全部で8組くらいww)
やってるかわからなかったけど乗れる日もあるみたい。乗りたい…

 

犬も何匹か檻の中にいるんだけど、これが謎…
一応危ないので触っちゃいけないみたいだけどすごく人懐こい…



猛禽類好きながら、コンドルはちょっと怖かったんだけど
きれいだったのでイメージが変わった。赤い目。

 

アザラシもいます。
ちょうどスタッフさんが餌あげてるとこで、芸見せてくれた♪

 
 
ビーバー。似てるっていわれた。
ずんぐりしてて顔がもっさりしてて噛み応えあるもの好きな感じあって
見た目より攻撃力が高い感じかい。

 

カピバラもいっぱい。

ぶさー

 

カピバラって人気なんだけどいまいち可愛さがわかんなかったんですね。
でもはじめて接してみたら…可愛い!人懐こい!
餌求めて追いかけてくるんだけど、追いかけ方がどんくさくて
鼻でぼやっとつついてくる。かわいい。

 

また、このときは赤ちゃんがいて…かわわわわ

 

 しかしカピバラの近くに超元気なキツネザル。
みんなカピバラに行くから暇だったみたいでバナナあげたら
すさまじいテンション。右のやつこえーよwww

 

こんな感じでどこいっても動物が大歓迎で餌むっしゃむしゃ
してくれるんですが、
唯一心を開かない動物が…

モルモット。

ふれあい広場…という場所にいながら…。
あんな逃げるモルモット初めて見た。
餌あげても、ちょっと触っただけでもう脱兎。
餌捨ててまで逃げるwwなにがあった…。
抱っこしても噛みそうというか、まず抱っこができんw

そんなこんなで他の動物達とも楽しくやっていたんですが
主役はぞう。
一日二回のショーと、ぞう園でのミニショーみたいなのが
あります。
メインショーでは、ぞう使いの人たちと共に、
さながらパレードルートのように園内練り歩きながら登場でかっこいい!

 
 
ぞうの芸って、本当にそれこそサーカスとかぼんやりした
イメージしかなかったんですが
本当かしこい!!というかあの巨体で結構繊細な動きを
するので本当びっくり。
楽器を叩いたり、輪を回したり、サッカーしたり。

 

特に花形はこのピチピチ女子、ゆめ花ちゃん。
なんでもできる。
できすぎて、中に人入ってるんじゃないかと思うほどww
また、何か成功するたびに片足あげて「パァオ!」って
高らかに鳴くんだけど、
それがもう「チェケラ!」にしか聞こえなくてすごいおかしいww

お絵描きもできます。すごい…。
ぱっと見、ぞう使いさんが操ってるように見えるんだけど、
描いた絵の流れは完全に記憶してるそうです。

 

 
 
 ショーの後は、事前に買っておいたチケットで、
ぞうに乗ったり、ぞうの鼻にぶら下がったり、ゆめ花ちゃんと
写真撮れたり。もちろん餌あげたり。
ショーの合間も、結構参加型で帽子かぶせてもらったり
(妹が参加したら、帽子かぶせたあとで鼻でぼふぼふされてたw
痛いらしいww)小さい子はチケットじゃなくても鼻にぶら下がれたり。
楽しかったです。

たぶん、うちがこの日一番散財した客だと思いますがw
餌あげたり乗ったり写真撮ったり大はしゃぎしました。

餌あげるとすごい迫力。

 

ぞうに乗るのが3人までで2500円写真つき、
ゆめ花ちゃんと写真が2000円写真つきだったかな。
それなりに値段しますが、せっかく行くならやった方が楽しいと思います。
ていうかぞうに乗るのは絶対やったほうがいい!
結構揺れるし高いしで思ってるよりずっと怖いんだけど、
楽しいです。乗るときに、平気でぞうの背中踏めって言われるんだけど
固いからあまり生物ぽくないけどちょっと躊躇するw
殆ど岩同然なんですが。

ショーには出てないけど、ぞう園にはうまれたばかりの赤ちゃん、
ゆうきくんも。
本物のお母さんが育児放棄してしまったりと結構不憫な子…
なんだけどさすがの赤ちゃん。
クレヨンしんちゃんかってくらい落ち着きないww
ずっと走ってるwwかわいいww

 
 
ピンクの象がでてきちゃうよー




そうそう、(ぞうぞう)
楽しいだけじゃなくぞうの知識も身に付きます。
…どこで使う知識かわかんないけど…

 

日本で見られるゾウ一覧。これすごい…

そんなこんなでかなり濃く!!楽しめますが、
所要時間は3~4時間というところ。
隣に「サユリワールド」という同じ系列の動物園があって、
そこも含めて1日遊ぶ感じかな。
今回は行かなかったんですが。そこは触れる動物が
多いみたいです。
そこはキリンがメインで、キリンが見えるペンションがあるとか。
ちょっと気になる…

出口のぞうと本物のねこ。


グッズは、思ったより種類が少なく、
(というかオリジナル商品がそんなにはない)
ぞうヲタもそこまで散財してませんでした。

だけどちょっとだけある商品がとてもかわいく。
このバナナクッキーにはやられた。
40個も入っててお土産にもぴったり。
箱が実写ってのもまたいい。
 
  

 
 

今回は空いてましたが、休日はかなり混んでるらしく。
(ぞうに乗るチケットとかも朝一でいったほうがいいみたい)
でもえさとかゆっくりあげるなら空いてる方がいいですね。
ぞうが好きな人はもちろん、他の動物が好きな人も、一度は行ってほしい
ぞうの国でした。