22歳の春に、すみれは生まれて初めて恋に落ちた。

すみれの、初めて恋した気持ちのように

 

村上春樹ライブラリーは恋するような

居心地の良い空間なのでした。

また会いたくなる。また来たくなる。私もそうです。

 

 

最近愛読したスプートニクの恋人の冒頭文です。

秀逸で大好きです。

 

 

羊男さんにご挨拶をして

 

 

コクーン椅子に座らせれもらった。

な・ん・と気持ちがいいアップ飛び出すハート

 

 

大好きな、オーディオルームに向いますと

 

村上春樹が選ぶ「レコード・ジャケット」展

デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界

ポスターが貼ってありました。

 

 

村上春樹ライブラリーサイトより

主に1940年代後半から1950年代にかけて、ジャズのレコード・ジャケットのデザインを数多く手がけた伝説的アーティスト、デヴィッド・ストーン・マーティン。


ベン・シャーンから影響を受けたと言われる、シンプルな線と単色で描かれるイラストを配したレコード・ジャケットは今も人気が高く、世界中のジャズ・ファンの目を楽しませています。村上春樹さんの言葉をかりれば、「手に取って見ているだけで素敵な音楽が聞こえてくる」ようなデザインなのです。

 

長年にわたってデヴィッド・ストーン・マーティン(DSM)がデザインしたレコードを敬愛し蒐集してきた村上春樹さんのジャズ・エッセイ『デヴィッド・ストーン・マーティンの素晴らしい世界』(文藝春秋)が刊行されました。

 

この本と連動して、DSMのレコード・ジャケット展を開催します。

村上さんが個人的に所有し、エッセイの中で紹介した美しいレコード・ジャケットの数々を、村上さんの解説の言葉とともにご覧いただけます。

 

 

 

 

 

今までのジャズレコードの陳列から変わっておりました。

DSMの手掛けたジャズジャケットの数々が並んでいました。

 

 

 

 

 

何と、オーディオルームは満席でした。

若い人が多かったようです。

 

 

 

 

 

 

オーディオルームで、流れていた曲は

エラ・フェッツジェラルドです。ブルースが心地よい♬

 

 

ちなみに、ジャケ買いという言葉は

ジャズファンならありでしょう

ジャズジャケットが気に入って買ってしまったと。。

jazzあるあるの行為です。

 

私の中で、

一番のジャズ・ジャケットはこちら

ソニー・クラーク/クール・ストラッティン

ハイヒールの足元が、何とセクシー大好きな一枚♡

 

 

 

 

2番目は、ビル・エヴァンス&ジム・ホール

「アンダーカレント」

オフェーリアを思わせるこの写真は、

ある写真家の映像写真を引用。

 

漫画や他でも見かけます。

 

 

 

 

つづきます♡~どこへ?

 

今日は夏日でしたね。

今年初めて、冷房を入れました。

皆さまも、無理せずに冷房と水分補給を忘れずに!