今年は行動制限のない夏休みです。

郷里に帰って、お盆を過ごす人も多いと思います。

 

私ら兄弟も、新潟に帰ろうと思ったのですが

やはり、コロナ拡大に付き、断念いたしました。

(母親の介護施設も面会は禁止という事もあり)

 

 

帰省したら必ず訪れるお店があります。古町6番町
旧ジャズママは、独身時代から通いつめたジャズ喫茶です。

 

ジャスラックから多額の著作権料を請求され

マスターは体調を崩し、

永眠されたと聞きショックだったある夏。

私が、嫁に行く前に、お店を任せたかったといっていた。

沼垂弁の訛りが強かった、気さくなマスターでした。


 

 

オーナー(東京から)が変りキャッツハウスになりました。

ジャジーな隠れ家、夜は時屋というジャズバーになります。

 

お昼は大好きなジャズレコードをかけてくれるお店に変わりました。

最初に訪れた時は

ヘレン・メリル×クリフォードブラウンをかけてもらいました。

もっといいヘレン・メリルもあるよ~♬と。。

オーナーさんはジャズ評論もされていて

有名な方だったようです。

お話するのも楽しみでした。

 

数万というレコードCDを買うことも出来るお店でした。

そのキャッツハウスも

今は閉店移転したと聞き寂しい限りです。

アメリカでは、ジャズマニアを

「キャッツ」と呼ぶ・・☆

 

 

 

次回に訪れたとき、オーナーは
御巣鷹山に慰霊登山へ・・お会い出来ませんでした。

盟友が亡くなられた様子でした。

今日8月12日は
乗客乗員520人が亡くなった日航ジャンボ機墜落事故から37年
茜雲忌ともいわれます。

坂本九さんも乗っておられました。
彼の歌は、いつまでも永遠に歌われ継がれる事でしょう
心から520人のご冥福をお祈りいたします。 合掌


見上げてごらん夜の星を

 

見上げてごらん 夜の星を
 小さな星の 小さな光りが
 ささやかな幸せを うたってる

 見上げてごらん 夜の星を
 ぼくらのように 名もない星が
 ささやかな幸せを 祈ってる

 映画 「クライマーズ・ハイ」を昔、観ていました。

御巣鷹山での墜落事故の惨劇をテーマにした映画でした。

事故の悲惨さ、報道のあり方を考えさせられたものです。

 

 

二度と、悲惨な航空事故が

起きないことを祈ります。