あるご婦人とある場所で,(5年前の6月)に
樺美智子さんを人生の糧として生きてこられた
あるご婦人とお話をさせてもらう機会がございました。

                     アカシアの花


あるご婦人のお話は、こうです。

私は、学生運動に参加しておりました・・。と

(もしかしたら安保闘争にも参加されたのでは)
今の私は古希も過ぎ、

私は樺美智子さんに恥じない人生を歩んできたと・・
独身だが、念願の教師になり・・
今は、病気と闘っているが・・
樺さんの想い(平和への信念)を心に刻み生きて来たと
私は、強い信念がありとても幸せだと話されました。

 

私は安保闘争のあった時は、まだ6歳と

後にテレビのニュースでしか知らない出来事でした。

共に闘った同志であった樺美智子さんが生きたかった人生を

その思いを胸に生きてこられたと話すご婦人に

その人生に強烈な衝撃と強い感銘を覚えたのでした。

 

1960年の流行歌西田佐知子さんが歌ってヒット

いつも安保闘争でバックに流れていた曲でした。

樺美智子さんの鎮魂歌のように思えてなりません。

時代背景を象徴するメロディーと歌詞です。

六月の梅雨時になると思い出します。

 

♪アカシアの雨にうたれて
  このまま死んでしまいたい
  夜が明ける 日がのぼる朝の光のその中で
  冷たくなったわたしを見つけて、、、、、、♪


※アカシアの雨にうたれてとは、アカシアの花が

雨のように散る様だといいます。

 

                     ミモザアカシア

 

1960年6月15日安保闘争で亡くなった東京大学の学生

樺美智子さんの命日が近づいてまいります。

今年で、59年の月日が流れます。昭和のニュース参照

 

六月の梅雨時になると思い出します。

6月15日には、樺美智子さんの追悼式が今年も行われます。

きっと、あのご婦人も参加されるのでしょう

 

以下はサイトからの抜粋です。

樺さんのことを思うことは、
同時に彼女の生きられなかった時間を思うことです。
それは僕らが生きた時代と歴史を思うこともあります。
潰えた夢、果たせなかった約束、鮮やかな印象を伴う歓喜、
僕らはそんな日々を樺さんとの対話で再現します。
これは未来の糧になるものです。
そんな列に多くの人が加わっていただくのです。
今年も6月15日の樺美智子さんの追悼の会をひらきたいと思います。 樺美智子さん追悼の会より(国会南通用門前)

 

歴史に思いを馳せる。とっても大事な事と思います。

樺美智子さんの悲劇。高野悦子さんの悲劇。を胸に刻み

二度と繰り返すことがない平和な令和の時代でありますように、

心から願います。

 

ペタしてね