寒い毎日が続いております。

会社では、インフルエンザが流行っております。

どうぞ、皆さまも体調には十分気を付けてお過ごしください。

 

落ち葉も凍結しておりました。

 

 

先日の結婚式で、

新婦の恩師の印象的なスピーチがございました。

仏教系の学校でもあり、

の深きお話が心に残りました。(縁は仏教用語でしたね)

人の縁ほど大切なものはない

 

私事ではありますが、去年バスの車中に手袋を忘れ

ペンを持ってない私に代わって、隣の方が

車掌さんと交渉してくださり(忘れ物の電話番号)を

メモしてくださり、その親切に深く感謝いたしました。

そして、また結婚式当日の自衛隊の方の親切にも

 

仏教詩人でもある坂村真民さんの詩で好きな詩があります。

 

小さなおしえ

見知らぬ人でもいい 雨に濡れていたら

 走っていって 傘に入れておやり 
 

バスから降りるときは 疲れた車掌さんに 
 ありがとうと言っておやり

 

道ですれちがう おばさんたちには 
幸せを祈っておやり 

 

目の見えない人が歩いていたら

おっ母さんになったつもりで  手をひいておやり 
 

ねがえりもできず ねている人があったら

こおろぎのように そっと片隅で愛のうたを うたっておやり 


 小さなことでいいのです あなたのむねの ともしびを 
  相手の人にうつしておやり

 

 

私が、していただいた小さな親切、

小さな善きことの出来る人。

まさに、この詩のごとく行動をされた方々でした。

今度は私も誰かのために小さな灯りを

うつしてあげられますように~(*^o^*)

 

ペタしてね