そして、ニギハヤヒ | 空堀ホイホイ

空堀ホイホイ

ベロベロバー



まいどー!

毎度おなじみの古代史座談会です!

さてさて、今回はニギハヤヒです。

日本神話の神武東征のくだりで登場する謎のニギハヤヒです。

初代天皇の神武天皇以前に、ヤマトの王であったらしいニギハヤヒさん。

大阪の生駒山に天の磐船で降臨してきたという伝承もあるニギハヤヒさん。

物部氏の始祖とされるニギハヤヒさん。

たくさんの神社で、実は元々の御祭神がニギハヤヒだったというお話も数多あります。

謎だらけですわ。

なので今回扱いに大変慎重になっていますが、奈良の石上神宮や東大阪の石切神社、交野市の磐船神社等、ニギハヤヒを祭る神社に訪れたこともあるので、身近に皆さんとお話したいと思います。

実はニギハヤさんを祀った神社だらけだった!

という説も、あります。

実際のところはよくわかりませんが、何かしら根拠になるような史実のヒントを現代の生活の中に探したいですね。

歴史は人がやることなので。




古代史座談会

空堀から育むパンゲア思想㉑

~そして、ニギハヤヒ~

10月22日木曜日

@空堀studioFATE

19時start

1drinkオーダー

美味しいカレーあり!!




消された覇王 (河出文庫)/小椋 一葉