選挙結果のあと、落胆した気分でブログ書くの何回目やろな。
昨日は友達の誘いも断って一日中パソコンに張り付いてました。
もちろん投票もしました。
ツイッターではどこの投票所も行列ができていると、今回の選挙の投票率は高いんじゃないかとの意見が多くありました。
しかし、テレビや大手マスコミの報道からは、今回の選挙の投票率は低いとの見通しでした。
ちなみに僕が投票した学校は、ガラガラでした。13時くらいでしたけど。
おそらく、東京は都知事選と重なったため混雑していた思います。
また、今回、一部の地方によっては投票できる時間を繰り上げるところもあることが話題になりました。
いずれにしても、ネットではピリピリムードでした。
日常会話では、それほど知人と選挙や政治について今回は話しませんでした。
少し、ネットと日常生活とて温度差があった感じでした。
でも、僕の周りの人はちゃんとみんな投票してましたよ。
僕は日本未来の党を比例で投票しました。
裁判官は全員×にしました。
それだけです。
いろんな意見や考え、思想があって然るべき。
次は来年の参院選。
それまでは、安部政権は派手に増税策や原発推進、憲法改正には手を付けないとの見方のようです。
つまり、来年の参院選では自民党、公明党の勝ちすぎを絶対許してはいけないのです。
民主党は役目を終えるでしょう。
またしばらく政局でしょう。
これから更に政治に関心の強い人と、まったく関心の無い人達との二極化が進みそうです。
ネットメディアはまだまだ有効です。
日常のなかでも、まだまだやれること、学ばなければいけないこと、経験しなければいけないこと、たくさん課題があると思います。
今回の選挙が不正選挙ではないかとの意見も多数あります。
一票の格差問題もあります。
多数決、民主主義とはなんぞや。
とにかく与えられた権利に祈りと願いを込めて行使するしかない。
戦いはまだまだ、続く。
上から目線の正論など、無用である。