3拍目を抜くの、かっこいいです。 | 空堀ホイホイ

空堀ホイホイ

ベロベロバー

ザ・ローリング・ストーンズ シャイン・ア・ライト デラックス版 [DVD]/ザ・ローリング・ストーンズ,クリスティーナ・アギレラ,バディ・ガイ



もー、ほんまに。

仕事で宿題が多過ぎる。

せっかくの久しぶりの土曜日休みやったのに。

さて、またまた今更ですが、こちらのストーンズのDVD買ってしまいました。

劇場公開されたときは、見に行ったんですよ。

ガラガラやったですけど、音がよくてね、キースやロンが動くと共にパン効果でギターの音も左右に付いていく効果は良かったです。

で、先日からよく登場する知人のバーテンは、7回も劇場に見に行ったって言ってた。

どんだけストーンズ好きやねんな。

しかも朝から、ほとんど貸切状態で、ポケットに缶ビール忍ばせて。

そんな話してたらやっぱりDVD欲しくなって、昨日買ってしまいました。

やっぱかっこいいですね。

なんやろ、ストーンズって当たり前に大御所やねんけど、凄い一生懸命で、サービス精神旺盛やなと思います。

色んなゴシップも今だに聞こえますが、きっと普段、練習ばっかりして、真面目な人達やと思う。

そうじゃないと、こんな何年もバンド活動絶対やってられへんよ。

この映画の冒頭で、クリントン元大統領やらがストーンズに挨拶に来るシーンがあるねんけど、大物の政治家にもちゃんと挨拶しよるからね、カッコつけずに。

良い悪い別にして、バンド活動やっていく上での、マネジメント、営業ってのをちゃんとわかってる人達やと思います。

音楽的にも、自分たちの売りの最大公倍数を一生懸命やるんですよ。

また、自分たちの音楽的弱点もちゃんとわかってる。

ゲストのチョイスも賢いし、もちろん過去のレコーディングやツアーのサポートメンバーのチョイスも賢いのはよく言われる話。


さて、最近スタジオでストーンズばっかしドラム叩いたとこなんで、ちょっとチャーリーワッツのドラミングを研究しよかなという思惑もあるんです。

凄いね、やっぱりチャーりー。

この人がドラム叩かないとキースのギターは駆動しないよ。

いや、キースの必殺のリフと駆動してこそのストーンズの生命線かな。

チャーりー特有のハイハット3拍目を抜くの、かっこいいです。

僕も先日のスタジオでマネしてみました。

なんか、ハットの3拍目を抜くと、スネアの入りが少し突っ込み気味になるのが狙いなんかな??

色んな説があるけど、かっこいいと思うから、もっと真似するドラマーが増えたらいいのにと思うけど。

先日のスタジオで思ったんは、ストーンズはもちろんギターのコピーするのも楽しいけど、バンドでドラムコピーするほうがもっと楽しいかもと思いました。

自分もギターでストーンズの曲沢山コピーしてきたから「ほら、ここでこんなオカズ、欲しいやろ」とか「この3点が、ギターのバッキング、やりやすいやろ」って、床上手な気分になるんですよね。はは。

まあ、もちろんドラムの技術は大したことないですがね。

せやけどほんま楽しかった。

このDVD見ながら、また色々発見がありますね。

次のスタジオが楽しみだ。

仕事に犯されなければ。