
ちょっと、ネットゲリラさんのブログのやり方、パクってみます(笑)
【電力不足】“熱中症予防 この時期から運動と牛乳を”
1 :そーきそばΦ ★:2012/05/13(日) 17:59:44.24 ID:???0
電力不足が懸念されるこの夏、冷房に頼らずに熱中症を防ぐには、今の時期からややきつい運動をして、
その直後に牛乳を飲むことが効果的だという熱中症の予防指針が、医師などで作る学会によってまとめられました。
この指針は、医師やスポーツなどの専門家で作る「日本生気象学会」がまとめたもので、
この夏の暑さにどのように備え、対応すべきかをまとめています。
このうち、暑さに備える工夫としては、5月、6月から、汗ばむ程度のややきつい運動を一日30分行い、
その直後に牛乳など糖質とたんぱく質を含む食品を摂取するよう呼びかけています。
それを、週に4日以上、1か月行うと、血液量が増えるために汗をかきやすくなって、暑さに強い体を作ることができるとしています。
また、お年寄りなど体力に自信がない人には、望ましい運動として、
速歩とゆっくりとした歩きを3分ごとに繰り返す「インターバル速歩」を勧めています。
指針をまとめた日本生気象学会の幹事で信州大学の能勢博教授は、「暑さに強い体になれば、エアコンを使うことも少なくなり、
暑いということをあまり感じなくなる。涼しい今の時期から、運動と乳製品で暑さに強い体を作ってほしい」と話しています。
この指針は、近く日本生気象学会のホームページに掲載される予定です。
ソース NHK
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120513/t10015085701000.html
34 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:20:37.12 ID:7xeRXfDk0
そんなステマよりかダイエット効果を謳えばいくらでも品切れになるよ!
35 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:23:45.63 ID:N7riuCfi0
日本人は牛乳飲むべきじゃないのに
36 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:24:18.17 ID:TiwoaMys0
iニニニi
/ ./ヽ_
/|農||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
iニニニi
/ ./ヽ
|農||_
/|協||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
iニニニi
/ ./ヽ
|農||
|協||
/|牛||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
iニニニi
/ ./ヽ
|農||
|協||
|牛||_
/|乳||/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
37 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:24:49.82 ID:4uW4DHYM0
牛乳?
去年はそんなこと言ってなかったよなw
福島の牛乳が栄養たっぷりですとか言い出したりしてw
38 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:25:32.77 ID:qwoDn8SLO
水と塩分じゃ?
牛乳よりポカリとかアクエリアスだろ
適当な事言うな!
39 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:26:53.05 ID:j6nJ4Wt70
毎日納豆食べてるから大丈夫だろ
40 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:27:10.43 ID:C7CFG4fO0
毎朝低脂肪乳と大豆プロテインを摂ってる。
牛乳不足とかないよな。
41 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:30:10.26 ID:4Q3Igm7u0
牛乳 チェルノブイリ
で検索
70万件
牛乳 チェルノブイリ 唯一
で検索
20万件
42 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:30:27.47 ID:Wr5LUc8U0
乳頭に耐えられない ホモ牛乳め
43 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:30:34.16 ID:T0KYkhuG0
この教授は農協からいくらもらってるの?
44 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:30:43.30 ID:IrHzZiS40
運動は今から結構、人工的な生活環境反対は分かる、でもさ、暑熱順化しても、昔から人間の限界は
決まっていたし、WGBTによる熱中症リスクは当然のこと。
高齢者の場合、介護保険を使っているのなら、生活環境のWGBT測定は最低限のケアマネージメント
じゃないかな?
45 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:32:20.23 ID:8rVGidVN0
牛乳飲んだら次に水か茶を飲みたくなるなあ
喉が渇いている時に牛乳は飲みたくない
46 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:33:46.23 ID:VtolzjcU0
チーズ食っちゃダメなの
47 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:33:50.81 ID:IrHzZiS40
高齢者や住民に任せずに、測定できるものは測定する、その原則が、自治体やケアマネに
必要と思うけれどね。
48 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:34:07.07 ID:QChNI7wo0
救急隊員のお兄さんに、節電したいならTV消してください、エアコンは消しちゃダメですよ、と教わりました。
49 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:35:08.36 ID:9rpw11Dj0
311以来、最悪に近い不誠実さを感じた業界があったっけ。
混ぜてセシウム濃度下げるとか、客をバカにするにもほどがある。
なんて業界だったかな
「他の市町村産と混ぜた後の原乳で測定した」で検索すると記事出てくるが
50 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:35:52.29 ID:POdradOA0
ぼくのせんせえわ~
51 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:38:22.18 ID:HluE+5vk0
2~3年くらい前までは熱中症予防にはスポーツドリンク、とマスコミは散々謳ってやがった。
ところが、去年くらいからスポーツドリンクは糖分が多すぎるので、
ミネラルウォーターに+塩分を少々とか言い出した。
52 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:38:52.37 ID:yKD3RyeAP
ちょっと離れたスーパーに歩いて買い物に行けばいいだけの話
53 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:40:49.82 ID:4d1QrJe1O
牛乳飲んでるけど胃がすでに素麺しか受け付けない…
54 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:41:37.08 ID:yUHdo8Nk0
まあ日常的には飲まないけど
たまに牛乳買ってロイヤルミルクティー作って飲んだりするよ
そのままより飲みやすい
55 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:43:47.12 ID:gktEVNSz0
牛乳飲んだら腹壊すんだよ
56 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:45:42.81 ID:I7BB617b0
健康体の人は減塩とか馬鹿なこと考えずに塩をとれ
減塩なんかして体力気力が激減したら地獄
57 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:48:55.58 ID:tBfow7qD0
>>36 これは何を表すAA?
58 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:54:34.13 ID:tBfow7qD0
NHK生活情報部 ? @nhk_seikatsu
【なぜ牛乳で熱中症対策?】「なぜ牛乳?」という声も出ている熱中症対策のニュース http://nhk.jp/N41Z6KRm
アルブミンという物質が関係しています。信州大の能勢教授の研究について生活情報ブログの記事で以前に解説しています。http://nhk.jp/S0QzAL
生活情報部の情報ならなおさら信じられない
59 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:54:37.58 ID:3McVmFVM0
>>57
農協牛乳のCM・・・
激しい運動をした後に牛乳飲めば熱中症予防?本当だろうか?
午後は●●思いっきりテレビくらい胡散臭い話だな。
でも関西人はトンキンの場当たり的攻撃により真夏大停電。
熱中症予防に取り組まないといけないし。これも全部枝野のせい。
早く放射能にやられて死んでくんないかな?あの糞爺。
ていうかいつになったら放射能で死んでくれるんですか?あの老害は?
60 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:55:38.48 ID:Kep2oczh0
ステマ?
61 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:56:07.30 ID:OFXXNLj/0
ほしがりません!勝つまでは!
62 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:56:21.98 ID:I7BB617b0
>>57
http://www.youtube.com/watch?feature=player_detailpage&v=teGJHiA7jwg#t=347s
63 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 18:58:53.87 ID:7VVl1xMW0
ホットにしないと下痢になる
64 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:14:16.52 ID:ZPvaRKDC0
牛乳のステマ
糖質と蛋白質を摂取しろというなら
玉子掛け御飯食うわ
TKG最高!
65 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:15:21.40 ID:A20jHpSV0
パチとテレビの休業 それが 子供を守ります
66 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:23:18.30 ID:yUHdo8Nk0
まあ暑くて水分不足になりがちな時季に牛乳飲んでも
体内でいろいろ凝縮されて逆効果な気がするから
どうせなら素直に普通の水と塩分摂った方がいいと思うわ
67 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:35:12.19 ID:29MLlR2l0
甘酒に塩混ぜて飲むといいぞ
68 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:48:45.90 ID:BXr6m3AA0
可愛いJC-JDは俺のタンパク質を飲めば大丈夫!
69 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 19:50:19.41 ID:jiUIEYqo0
最近の気温の低さは尋常じゃなくね?
つまり温暖化の原因はCO2なんかじゃなく地殻変動の摩擦が原因だったんだろ
東日本大震災によりプレートの動きが少なくなったから気温が昔に戻ってるんだろな
だから、今年の夏も去年同様冷夏になるよ
70 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:01:21.61 ID:kGyzCcXH0
温暖化は真っ赤なウソです。
温暖化における利権で世相を煽っているだけです。
71 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:03:41.68 ID:+EVs5dX50
関西の為に電気の融通頼むわ
地方に節電を求めることになるが
関西を守るためと思ってくれ
72 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:13:03.94 ID:velTnUbji
今度は人間のカラダという方向でツケを払わそうとしてんのか。
電力が不足ならまずはテレビを消させろ。話はそれからだ。
73 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:19:07.99 ID:yTtvFtiA0
寒さに弱い体を作ればいい
74 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:21:02.71 ID:4kravTWx0
週4日は無理だなぁ
75 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:33:29.01 ID:X+lP46ve0
東北の牛乳がだぶついてんだろうなww
76 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:52:18.90 ID:aqGLLGrZ0
今NHKニュースでこれやってた
77 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 20:53:55.60 ID:hFvIhRxc0
ナイナイ詐欺
78 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:00:24.43 ID:JS9f1V/N0
>>4
豆乳
79 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:01:56.18 ID:aqGLLGrZ0
てかこれのソースもNHKかよw
80 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:06:26.09 ID:jiUIEYqo0
>>70
そこは微妙なんだよ、確かにほんの少しだけど温暖化はしてたみたいなんだ
俺も温暖化否定してたんだけど、丸っきりデマってわけでも無いらしいんだわ
でも、今回の震災で地球上の地殻変動は治まりつつあるらしいから温暖化は過去のものになる
81 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:18:31.79 ID:4uZLXtYd0
ホットスポットで運動して牛乳で内部被爆
82 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:18:46.02 ID:f9K5wT/+0
>>38
経験的に牛乳は正解。但し、塩分とかミネラルとかと水分を補給する方が先。そのあとの
一息ついたあと駄目押しで牛乳を意識的に多めに飲むと、翌日疲れが残りにくいし、筋肉もつく。
もちろんメシをちゃんと食うのは必須。
83 :名無しさん@12周年:2012/05/13(日) 21:44:35.32 ID:YMCEPEsQ0
牛乳が嫌いなんだけど。ポカリ○○とか、スポ飲じゃ駄目かな?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
結論
熱中症対策で
特に牛乳を、絶対飲まなければ
いけないというわけでは
決して
決して
決して
ありません。