ロックと私のコーナ久々やな。
はい、関西屈指のロックバンド、オットーとロストエイジによる7インチスプリットがドロップされるようだ。(伊藤政則風 嘘)
いや~、特にオットーのドラムの前ソンさんには、某ライブハウスでかなりお世話になりましたねー。
彼は腕の良いPAさんでもあるのだ。
メジャー行ってからも、たまに某ライブハウスでPAやってました。
ほんと気さくで、音の相談とかアドバイスとか、ステージングとかとか。
若手のバンドのコ達も彼を慕っています。
7,8年前やったかな。当時やってたバンドでリハの時、前ソンさんが
「今タワレコで適当にCD買ってきたのかけていい?」
みたいな感じで音チェックしてて、確かオーディオスレイブの1STかけてたね。
元々サウンドガーデンもレイジアゲインストも好きやったみたい。
オットーの前身のバンドのシュガーフォーアダイムはミクスチャーやったからね。
因みにシュガーフォーアダイムの廃盤CDをアメ村のキングコングで見っけて、買ったことあります。
これ、今やと、かなり価値あるんちゃうかな。
オットー好きな方がおられましたら、ご連絡下さい!
そして、ロストエイジ。
もうね、このバンドには嫉妬と畏敬の念しか無かったね。
僕は話したこと無いけど、五味君は義理堅いらしいね。
友達のバンドが随分前に彼らをイベントに呼んだ企画があったんです。
リハでロストエイジに圧倒されて、友達は身動きがとれんかったらしいです。
それで、その友達、ロストエイジに負けないために、その日のリハ直前に100Wのマーシャルのキャビ買ったっていう話あったなー。
音圧の問題ちゃうやろ、言うてダメ出しされとった。
当時の関西のライブハウスシーンはホンマオモロかった。
僕自身もバンドやってたから、現場の情報がバンバン入ってきて、あっちこっちのハコに遊びに行ってました。
人の出会いも別れも頻繁で、社交性のあるコがいるバンドは、フレキシブルな活動をしてましたね。
で、現在も達者な活動をされてるこのご両家は、みんなの標榜とされるバンドでした。
バンドマンに人気があるところから火が着いた。
今、思い出すのは2007年やったかなー。
ファンダンゴで、オットー、ロストエイジ、ハガクレ、スクイズメンという錚々たる面子のイベントあったんです。
僕それ行けなかったんですが、当時の関西のロックシーンの盛り上がりを象徴してたな。
まま、能書きが長くなりましたが、7インチの共犯を見て下さいな。