昨日、映画「タイタニック」がテレビで放送されてましたね。

総制作費当時最高の240億円だって。

240億円かけて作られたものが、お茶の間のテレビで観れるって、普通に凄いことだと思うんだけど。笑

…初めて観てから25年くらい経ったけど、まだ覚えてる。

…忘れられないシーン。

…ここで独論をカマそうじゃないか!

…佐々木基樹の随筆を見に来て、独自性のない内容など、誰も読みたくはあるまい!

…。

…ヒロインのローズが無事、タイタニックから女性子供優先で、救助ボートで降ろされてる時。

「やっぱりジャック(ディカプリオ)だけ置いていけない!」と、再び船に飛び戻る。




…まぁ、これ見て多くの人は「ああー!」と感動するのでしょうが。

…まぁそうじゃなきゃ感動的なストーリーとして成り立たないんだけど。

…25年前にその時映画館で感じたことを、今も覚えてる。

…。

…「大人しく救助されとけよ!!」と思った。

…その基準は、今も変わらない。

…。

説明しよう!(高い声)

タイタニックの最後。

浮いてた板(ドア?)の上に、ローズを乗せて自分は海中に浸かってるジャック。

…氷点下を超えると想像される、その状態で海に浸かってた結果。

ローズは生き残り、ジャックは死んで海中に沈んでいった。



…これ、つまり。

…もしローズが大人しくあのまま救助されとけば??

…いや、まぁ、先述の通り、そりゃあのまま大人しく救助されてたら、あの映画自体メチャ盛り下がるし、ドラマにはならないのですれども!

…もしも、素直にローズがそのまま避難しておけば、ジャックは板の上に自らが乗り、助かったわけさ。

ローズが船に戻ったばっかりに、最後ローズを板の上に乗せ、自分は犠牲となったわけさ。

…緊急事態において、女子供は足枷になる場合もあるのさ。

…なので、特に海外とか彼女連れで行った場合。

「もし何かあった場合、お前は迷わずしっかり逃げろ。それがお前の唯一の仕事だ。俺一人なら何とかなるから。仮に何とかならなくとも、被害は俺だけで済む」と言っておく。

…。

…昔、「もしお父さんがまだ帰って来てない今、泥棒が包丁持って家に入って来たら、基樹が戦うんだよ。基樹は男なんだから。私はお姉ちゃんと妹連れて逃げるから」

「…分かった。大人が包丁持ってたら流石に勝てないかもしれないけど、俺が戦う。最低限無事にかーちゃんと姉妹逃すまでは俺が食い止める」。

…当時、佐々木少年推定5歳。笑笑

…気合だけは入ってたぜ。

…後になって聞いたら「そんなんもし本当にあったら、私が体張ってでも子供逃すよ。笑」とあっけらかんと母上殿は笑ってたが。

…当時佐々木少年は、本気で死ぬ覚悟すらしていた。笑笑

…佐々木少年の、あの時の死の覚悟を返せ。笑

…まぁそのおかげで精神的には強く育てられたが。

♯独論♯タイタニック♯これは武士道と言うより騎士道か♯てゆーか随筆だったのか♯ところでローズが殴って次の瞬間相手鼻血が出てたが、そんなに一瞬では鼻血は出ない。てかヒロインが拳で殴るか?笑♯1514人が亡くなり710人が助かったと。日本人も一人生存者がいて、二等船室だったが生き残ったそうだ。Wikipediaより

⇩賛成ならワンクリックお願いします

格闘技ランキングへ

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村