5/5、15時集合。

白丁と言われる、神社でお神輿を担ぐに相応しい白着衣。

烏帽子かぶって、出発。

…駄菓子菓子。

ここからが、長い。

くらやみ祭の名の如く、夕暮れ以降に開始なのだが、最初に青年回と町内会(?)の合流、その後地域の隣と合流、その後また6の宮の合流、でまた本の宮からスタート。

神輿担ぐのは、15時に準備して集合して、19時くらい。

…まぁ、運営も色々大変なのだろう。

さぁ、いよいよお祭りの開始!!

決められた位置に入れるのは、4〜5人。

それに、10〜20人近い担ぎ手がいる。

交代で担ぐ。

…。

良いことなのだろうが、以前と比べて大分大人しくなった印象。

割り当てられた所に、順番に人が入る。

神輿を皆で力入れて担がなきゃ、マジで危ない。

俺等の所は何となく順番で交代してたが、完全に一列になって順番通り担いでる人達もいた。

1トンを超える神輿を皆で担ぐ。

自分一人の影響力は、ほぼ感じない。

それは皆そうだろうが、それでも皆で作り上げるパワーがある。

皆で気合を入れれば、1トンを超える神輿が宙に踊る。

…ちょっと、この社会構造に似てる気がした。

…今回一番意外だったのが、女神輿。

「女神輿だぁー!」となって、一瞬だけ全員女性。

…女はほとんど上げる力にはなってないんじゃないかと感じてたが、驚くべきことに、女性のみでも1トンを超える神輿は上がってた。

…別に鍛えてもいないだろうし、むしろ華奢な人が多かった感じもしたが、上がってた。

ちょっと衝撃だった。

…個人的に少し残念だったのが。

以前のようなクレイジー加減が無くなってたこと。

普段温厚なお父さんが、目ん玉ひん剥いて「どけゴルァああああーー!!」

「なんだコラーー!!」

「ナニコラタココラ!!」

となってる姿が、ほぼ見られなかったこと。

熱気や掛け声は上がっているが、「危険」がほぼなかったこと。

普通に華奢な女の子でも担げてること。

殺人なんてとんでもない、喧嘩も一つも見なかった。

…いやまぁ、良いことなのですけれども。

…自分が初めて担いだ時を確認して、驚いた。

何と20年前だった。

そりゃメンツも作法も変わってはくるなと。

…全体的に大人しくなってる感はあったけれど、それでも「ゆとり世代」とか「さとり世代」とか呼ばれてる年代の人達にも、熱い魂を持った人間は一定数いる。

…俺らの時も「最近の若いもんは」などと言われたが、熱い魂を持った人間達は一定数いた。

…だから、ボクシングはいつになっても下火にこそなれ、なくならないのだろう。心強いことだ。

…時代を変え面子を変え文化を変え、ずっと残って行くのだろう。

残っていってほしい。

…ゴールデンウィーク3.4.5、特に5日の晩、大国魂神社くらやみ祭。

一度行ってみるのも、面白いよ。




4本あってもクソ重い担ぎ棒が、最初は2本しかない。そりゃ下がる。


できた当時日本一の大きさだった大太鼓


肩は当然擦りむける。駄菓子菓子圧迫による打撲の方が痛い。



⇩熱い応援を待ってます


格闘技ランキングへ

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村