以前、既に亡くなっている友人のSNSページに、数十人から「ハッピーバースデー」のお祝いメッセージ。

…生死も分からん人と繋がっていて何の意味があるのか??

…生死も分からん人にとりあえずハッピーバースデー言って、何がしたいのか??

見るに見かねて、「○○さんは、既に亡くなりました」と投稿した。

そこからは、「知りませんでした。ご冥福をお祈りします」等に少し変わったが。

その後も、「ハッピーバースデー」の連発。

…Facebookの機能で、「タイムラインに追加」とかで、本人ページ確認せずに投稿できちゃうからね。

…いやはや、SNSのおかげで、広く人と繋がれるようになったはいいけど、その希薄性はそれ以上に増した気がする。

なんだかなぁ…。

…。

…少し前。

今確認したら、2年ほど前。

まぁ、ちょっとお世話になった弁護士の先生がいた。

ああ、ご無沙汰してるな、とハッピーバースデーを投稿。

…後日、ふとそのページ見てみると。

…。

…昨年、亡くなっていたらしい…。

…まさかと少しページを確認すると。

複数の方が言っているので、おそらく間違いないだろう。

俺と10歳も離れていないのでは。

慌てておめでとうメッセージを消した。

…まさか自分が同じことやっていたとは…。

…。

最近行った病院。

たまたま昔お世話になった春山整形外科の高橋先生の話になり。

その先生にとって、高橋先生は師匠のような存在だったと。

「へぇー!私も高橋先生にはお世話になりました!」

「少し前に亡くなっちゃいましたけどね」

…え!!

「亡くなったんですか?」

「少し前に亡くなりました」。

…。

皆さんも気を付けましょう。

昨日生きてた人が、今日も必ず生きてる保証はどこにもない。

むしろ必ず終わりはある。

「今日」をしっかり生きよう。


暑いとつけ麺がうまい


⇩順位上がるともっと書きます


格闘技ランキングへ

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村