先日、お世話になってる廣田会長の主催するウェブセミナーに参加させてもらったよ。

…自分が知らないことは、知ってる人に聞くのがいい。

自分の知りたいことなら尚更。

…当たり前だよね。

自分一人で考えたり、同じ知識レベルの人間同士で話してても全然効率的ではない。

…結構ちょいちょい、webセミナーは色々参加している。

本やネットで、文字で読むよりも、やはり頭には入りやすい。(文字で読む方が圧倒的に速いので、効率はその内容にもよるけど)

無料のやつも多いし、有料のやつもある。

…無料の方は玉石混交。

…本当にボランティアでやってる人なんてあまりいないから、当然のごとくその先に本当に売りたいセミナーコースだったり、バックエンド商品があったりするのが多いけど。

…「そこまで教えてくれちゃったら、バックエンド買う必要ないやん!笑」という親切なwebセミナーから、時間いっぱい延々と宣伝を聞かされる「どこがセミナーなんだ??笑」と思わされるやつもある。

有料の方がそこでもう対価発生してる分、ハズレは少ない。

…ということで、廣田会長セミナーに戻り。

ちなみに今回、「日頃お世話になってる方への恩返し」ということで、無料部分と会員部分に分かれるけど、宣伝とかバックエンドは一切なし。

…直接住宅営業と自分は関係ないけれど、「セールス」という大きな括りから見たら、関係ある人も多いと思う。

…実際に、トップセールスを記録している人が登壇して、その秘訣を話す。

…いきなり商品説明するのが当たり前だと思ってたけど、それはしちゃいけないんだって。

…住宅展示会に来たお客様へのアポ取りセミナーという括りではあるけれど。

まずお客様の話を聞く。

相手の話したことを復唱しながら聞くのが効果的。(これ今回一番役だったかも)

自分のことは、聞かれるまで話してはいけない。

「セールスで売るものは、商品でなく自分自身だ」という昔読んだ本に書いてあった内容を思い出す。

その他、さまざま細かいスキルなんかも公開してくれて。

ちなみに廣田会長のセミナーは、無料の部分だけでも実に意義があった。

…。

今日は友人西井敏恭の会社のセミナー。

マーケティング会社。

これからジムやるに当たって、マーケティング知識も必ず役に立つとの判断から。

…駄菓子菓子。

これは、「マーケティングの人材育成のためのセミナー」だった。

マーケティングの内容そのものでなく、コンサル会社としての役割やニーズや仕事を説明するもので、自分のニーズとは全く違っていた。笑

…駄菓子菓子、ちゃんと読めばそう書いてあるし、間違ってしまったのは自分の選択だった。笑







⇩格闘技ではなかった…

格闘技ランキングへ

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村