音信不通前に少し書きたい記事もあったけど。


……固いのは、香港デモ。


……宗教と政治の話は、公の場では基本御法度とされる。

ブログもそう。

荒れるだけでいいことない。


……けれど、現代香港については、触れたい。


……。


基本的人権。

人間が人間であるが故に、最低限保証されるべき権利。


5つ。


自由、平等、請求、参政、社会、権。


ちなみに日本国憲法の三本柱は、基本的人権の尊重、民主主義、戦争放棄。



……この、基本的人権のトップにくる自由権。


……人は、まず自由が欲しいんだ。


……精神の自由、肉体の自由、経済活動の自由、の3つ。


……歴史を紐解けば分かる。


人は、自由のために命すらかけられる。


板垣退助は暴漢に襲われた際言ったとされる。

「板垣死すとも自由は死せず!」


アメリカ独立運動指導者のパトリック・ヘンリーは言った。

「我に自由を、さもなくば死を!」


自由が保証されている現代日本ってのは、素晴らしい国なんだ。


……ええーい、ちょっとだけのはずがもう少し逸れる!


日本の政治システムは、モンテスキューの唱えた三権分立が礎になっている。

立法(国会)、司法(裁判所)、行政(内閣)。

これらが独立してないと、独裁政治が生まれやすく、独裁政治はロクなことにならないことはこれも歴史が証明している。


……日本は、それが守られてるんだ。


……隣の中国。

流石に個人ではないものの、中国共産党の一党支配。

……これが時代錯誤な政策だと気づかれることを防ぐため、情報統制されている。

GoogleやGmailは使えない。

検索サイトも独自のものしか認めてない。


国民が自由に知識を得て、賢くなったら困るから。


……で。


基本的人権のトップにくる、自由権。

これを制限している。


……こんなのがいいわけないよね。


それを、一国二制度として、香港では認められている。

香港には最低限の自由があるんだ。


けれど、今回の「逃亡犯条例」法案。

これが通ると、香港の自治が脅かされる。


人は、まず自由が欲しいんだ。

自由のためなら、命がけになれるんだ。


……。

1989、天安門事件。

中国民主化を唱え、天安門に若者が集結した。


戦車の前に一人立ちはだかる若い女性の姿は、記憶に残る。


……この、天安門事件すら、中国国内では大っぴらには追悼できない。

中国共産党にとって都合が悪いからだ。


……自分の話。

旅の最中、中国で。

警察から逃げる女の子。

……たぶん貧困からだろう、万引きかなんかした。

……悪いのはその女の子。

……が、その子を捕まえた警察官、感情に任せてその子を思いっきりぶっ叩いてた。何発も。何発も。

周りも誰も止めない。

……日本ならまだしも、自分自身、何も出来なかった。

国家権力の有り余る強大さ。


……そんな国に、いたくないよね。


……そういえば、今回の香港デモも、若者が中心だという。

香港700万人のうち、100万人が集ってるそうだ。

女子供、赤ちゃん、おじいちゃんおばあちゃん全て含めて、だよ?

異常事態だよね。


……それほど、嫌なんだ。

自由がないというのは。


……思えば、天安門事件も、若者が中心だった。


……ある程度歳食ってくれば、ある程度適応していく。

その制度でやるようになる。

そしたら、それを今更命がけで変える意味は薄い。

……けれど、若者にとっては、今後一生を左右することで。

何も適合させたわけでなければ、納得いかないものは納得いかないわけで。


命を賭しても、自由を獲得しにいくのさ。


……思えば、日本を鎖国から解放し、倒幕から近代国家に導いた藩士達。


……坂本龍馬は、享年31歳。

……てことは、その主な活動は20代の頃だよね。


……何でそんな若い人間が、多数の人々を動かせたのか。


高杉晋作なんて、享年27歳。

27歳なんて、国はおろか自分のことで精一杯だったぞ俺。


……何でそんなに若いんだ?

……疑問なだけだったが。


今は分かる。


本当に動き出そうとするのは、そのエネルギーとパワーがあるのは。


いつの時代も若者なんだ。


……香港の若者も、個人的には応援したい。


……しかし、香港の中国化は、免れないんだろうな……。


……で、建前上私有財産は認められてないから、日本来て土地や建物、果ては水源地まで爆買いしてっちゃうんだよな……。


政治・宗教に関しても、何言ったっていい。

「思想・良心の自由」もしくは「内心の自由」といって、日本国憲法でも保証されている。


反論もOKです。


……ただ、今日ガッキー2に言われたけど、最近ホントコメント通りにくいみたいね……。

コメントは基本嬉しいので、必要最小限にコンパクトにまとめるといいかと思います。


第2回大阪オフ。
自分を理解してくれる人達と時間を分かち合うのは、有意義だ。





格闘技ランキングへ

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村