人に、裏切られた。

……。

「信頼してたのに!!」ってよりは、「え?マジ?何で??何のため??」って、「足元をすくわれた」感じ。

それだけに正直ショックもあったし、その相手にとっても得はなかったと思う。

……その嘘をつくことによって、俺は金銭的に損するわけじゃないし、相手にとってもそこまで得するわけでもなかった。

けれど、お互いに信頼を失う打撃は大きかった。


………なぜだろう??


………。

きっと、その相手は、そこまで何も考えてなかった。

嘘つくことを、何とも思ってなかったんだと思う。


……価値観が違い過ぎる。


………。

俺は何も悪いことしてない。

ただ、騙されただけ。

だから、相手が100%悪い。

それは相手も認めてる。

……まぁ、直接制裁を下すことはないにせよ、こちらの期待を裏切った分、相手が期待してたことにも応えるわけにはいかない。

その自由はある。

……俺、裏切られる理由すらなかったし。

俺は100%悪くないし。


……。

………。

実は、その考えこそが、間違いなんだよね。  

(続く・……何が間違いなのか?答えを個人でよろしく)

{6D1F7E9C-7CFC-4CB6-8C36-A9ABD2E746BC}
今日テレビでやってたボックスパーク。
自分の店が安くもてるそうだ。

↓ワンクリックで投票式カウントです。同じ機器より1日1回まで。

格闘技ランキングへ

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村




(言語学ウンチク捕捉)
俺も知らなかったけど、「足元をすくわれた」というのは正しい日本語ではないらしいね。
正しくは「足をすくわれた」。
けれども、科学と同じで、言語学は常に「こうあるべき」ではなく、「現実の観測に基づいた結果」が基本なのだ。
誤用から生まれた日本語なんてたくさんある。
………んー、例えば、誤用からではないけれど、「ありがとうございます」。
「有り難し」=滅多にないこと、の意味が語源。
なので、「毎度ありがとうございます」はその言葉自身矛盾をはらんでる。
そんな日本語はたくさんあるのだ。
よって、「足元をすくわれた」は誤用からでもいずれ正しい日本語として認識されるので、あえて使ったと。

つまんないかもしれないけど、言語学ウンチクだよ!
知っとけば間違いなくひとウンチク垂れることができるよ!!