たまにはこんなタイトルもいいじゃないですか。
ワタクシでもたまにはまともな話しますよ?

…とはいえ、今回も結局ちゃんとした話ではないんだけど。

今年七月のネット記事より抜粋。

>>
 財務省は8日、国債や借入金、政府短期証券を合わせた「国の借金」の残高が6月末時点で過去最大の1039兆4132億円になったと発表した。~中略~国民1人当たり約818万円の借金を抱えていることになる。


これは政府の借金であり国民一人当たりで割るのはおかしい、といった意見もあるし、大部分は国債なんだからとりあえずいいじゃんか、という意見もあるんだけど。

単純に言えば、子供からお年寄りまで全員合わせて一人当たりで800万円超の借金がありますよと。

をい、誰か返せる人いるか?

どうすんのこれ??

…ちなみに、俺が受験で政治経済を勉強した二十年前は、国民一人当たり200万円だった。

その時もどうするんだろと感じた記憶があるが。

二十年間で四倍にも膨れ上がってる…。


ここまでの前提を一言で言うと。


国民一人当たり818万円の借金、どうすんのこれ?


旅してると色んな人と話す機会があって。

その中の一人が、ちょっと面白いことを言っていた。

〈続く〉

…にしたいけど、誰も食いつかなさそうなので続けちゃう。

その人が、$1=¥100くらいの時に、こんなことを言っていた。

「インフレ引き起こすしかないでしょ」

つまり。

円での借金であり、円の価値そのものの借金ではない。

つまり。

円の価値を下げちゃえばいい。

具体的に分かりやすく言うと。

円の価値を数年間で十分の一に下げる。
物価も十倍になる。

大卒初任給が月給200万くらいになり、アルバイトの最低時給が7400円とかになる。

缶ジュースが一本1300円になり、ラーメンが7000円とかになる。タクシー初乗りも7400円。

…で、1ドル=1200円とか。

そんなこと起こるはずない、と思うでしょ。

実際現在この地球で起こってますから!

アルゼンチンでは数年前のガイドブックの、三~四倍に値上がりしてる。

…アルゼンチンペソの価値も下がり安くなってるので、そんなには財布はいたまないけど。

ベネズエラにいたっては、10倍以上だ。

今現在、同じ地球での話。


例えば今一生懸命働いて貯金して、100万円貯めてたとする。

それが、ものの数年で今現在の10万円の価値になり下がる。

年金なんかも大変だよね。

今毎月支払ってても、もらえる年金の価値は十分の一に下がっちゃう。

けど約束されてるのはあくまで額面なので。


…それに近いことが実際起こってるのが、アルゼンチンやベネズエラなんですね。

そりゃ自国通貨持ちたくなくなるのも分かるなぁ。


…ちなみにそんな時に強いのは、現金通貨以外の資産。

土地とか、株、金銀プラチナ。

本当に金持ってる人の元にはそういう情報もいち早く回るので、金持ちはやはり金持ちのまま。


…で、最初に戻り。

そしたら、国の借金も一人当たり今の80万円。

だったらこれなんとかいけるんじゃないかと。

その旅中出会った人曰く、それ以外に返す方法あるか?と。


…まぁ~そうはいっても日本ですからね。

そこまでの経済混乱をきたすことはないとは思うけど…。

「この世界には、世を国家単位で自在に動かして操っている人達が存在する」みたいなオカルトチックな話が好きな人もいて、そういうのには興味ないけど。

誰かの意図的とは言わずとも、結果としてそうなってしまう、なんてことは、…ないとは思うけど。

ないとは思うけど…。


結果としてそれしか起こりようがなかった、なんてことも絶対なくはないかもな、とか……。


{F836BC93-508B-4064-B835-32103A577D4E:01}
チリのバルパライソにて。
止まってる車が本物で、ビルにでかい絵が描かれている。


⇩クリックしてくれるだけでいいんです!
…けど、ちゃんと表示されるまでカウントにはならないみたいです…。

にほんブログ村 旅行ブログ 世界一周へ
にほんブログ村


○旅情報 南米 日本人居住区

ブラジルに日本から大量移民が行ったのは有名だけど。

南米にはわりと各地に、日本人居住区がある。

パラグアイの日本人居住区。

イグアスの滝からパラグアイ入り、アスンシオン行きのバスに乗り数時間。

クアレンタイウノ(41)って場所でバスおろしてもらうと、日系人800人ほどが住む、日本人居住区。

普通に日本人が日本食売ってて、懐かしい味や感覚を味わえる。

長旅の人にオススメ。

{74A0DBBD-62F7-4C7D-AB2F-53ADCA87C71B:01}

日本人居住区でうどん屋行ってうどん食った。
もちろんおかみさんは日本人、日本語。

美味しかった…。