10月に入ってから

『鬼滅の刃』の話題を聞かない

日はありませんね。

 

 

主人公たちは

鍛錬した呼吸と刀を使って

鬼を倒す。

私は、アニメから見ましたが

1夜にして、大ファンです。

 

さて、呼吸を整えて…

今月もステキな伝え方を

ご紹介していきましょう!

 

 

第3位

「ハンコ廃止」などの行政改革を進める

河野太郎大臣ですが、大臣のTwitterもまた

革新的でおもしろいことを

ご存知でしょうか。

 

 

たとえばこんなかんじ。

 

 

フォロワー:「河野大臣っていつ寝てるんだろ」

河野大臣:「いま。」

 

え、寝ながら? さすがです。

まだまだあります。

 

 

フォロワー:「河野太郎かっけえ」

河野大臣:「知ってる。」

 

 

フォロワー:「河野太郎大臣って

昔めちゃイケメンやったんやな」

河野大臣:「今はそれ以上だぜ。」

 

 

なるべく簡潔に伝えることは

コピーライターも意識しますが

河野大臣のコトバは超簡潔で、しかも

ユーモアにあふれています。

 

ボケをボケで返すのもお手の物。

 

デーブ・スペクターさん:

「先ほど河野大臣にもうハンコを使いません

と約束するファックスを送りました」

河野大臣:「ごめん、感熱紙きれてた。」

 

 

もはや芸人の域では?

いい意味で政治家のイメージを覆す

コトバたちに、

河野大臣なら新しい政治を

やってくれそうだぞ。

そんな期待がわいてきます。

 

出典:河野太郎大臣Twitter

 

 

 

第2位

『鬼滅の刃』の勢いがとまりません。

劇場版の興行収入が史上最速で

100億円を突破したニュースも

世間を驚かせました。

 

 

主人公・炭治郎(たんじろう)をはじめ

鬼との闘いに命をかける鬼殺隊(きさつたい)、

そのリーダー「柱(はしら)」たちなど

多彩なキャラクターが発する

数々の名台詞も話題に。

 

 

その中で、今回選ぶとすれば

正義感にあふれた熱い男

煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)

のコトバでしょう。

 

 

落ち込む後輩たちに、彼が

やさしく語りかけるシーンがあります。

 

 

「己の弱さや不甲斐なさに

どれだけ打ちのめされようと

心を燃やせ。歯をくいしばって前を向け。

君たちが鬼殺隊を支えるんだ。」

 

「俺は信じる。

君たちを信じる。」

 

マスクの下で号泣した方も多かったのでは。

 

 

「俺は君たちを信じる。」

こう言っても同じ意味ですが、

「信じる」と2回言うことで、

彼の想いの強さがより伝わってきます。

これを伝え方の技術では「リピート法」と

いいます。

 

 

さて、主人公たちは鬼を倒せるのか。

そして、『鬼滅』は『千と千尋』の大記録を

塗り替えられるのか。

まだまだ目が離せません!

 

出典:劇場版「鬼滅の刃」無限列車編

 

 

 

第1位

「世界一貧しい大統領」として知られる

ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領が

政界を引退しました。

 

 

彼は大統領時代も

官邸ではなく小さな農園で生活し

給料の9割を寄付してしまうという

簡素な暮らしぶりから「世界一貧しい」

と呼ばれるように。

 

 

小国の大統領の名を一夜にして

世界に知らしめたのが

2012年、各国のリーダーが地球の未来について

話し合った「リオ会議」でのスピーチでした。

 

 

多くのリーダーが無難な言葉を並べるなかで

彼は環境問題の本質を政治問題と言い切り

先進国に臆することなく

苛烈な消費社会の危険性を訴えたのです。

 

 

「人間は発展するために

生まれてきている

わけではありません。

幸せになるために、

この地球にやってきたのです。」

 

さらに、

 

「貧乏な人とは、

少ししか物を持っていない人ではなく、

無限の欲があり、

いくらあっても満足しない人のことだ」

 

と語り、経済発展を追求してきた国や

人々の価値観を揺さぶりました。

 

 

ムヒカ元大統領は、

愛を育んだり、人間関係を築いたりする幸福

こそがもっとも大切だといいます。

では、発展や富や成功とは何なのでしょうか。

私たちはなぜ、いつも時間がないのでしょうか。

 

 

この8分間のスピーチは、

「もっとも衝撃的なスピーチ」として

世界を駆けめぐりました。

 

 

日本語訳:打村明

 

 

ほかにもたくさんのステキな伝え方が

あったのでご紹介します。

 

 

「挑戦に年齢は関係ない!

夢を叶える為、やるか、すぐやるか」

(元プロ野球選手 新庄剛志さん)

出典:新庄剛志さんInstagram

 

 

「あ、そう。おめでとうおめでとう。」

(タモリさん 岡村隆史さん結婚を祝福)

出典:ニッポン放送

『ナインティナインのオールナイトニッポン』

 

 

「みなさんが1滴汗を流すと、

誰かが流す涙が1滴減ると思います」

(タレント カズレーザーさん

陸上自衛隊高等工科学校で生徒へエール)

出典:日本テレビ系『沸騰ワード10』

 

 

「安らかに、エディ・ヴァン・ヘイレン。

あなたは僕らの世界を変えたんだ。

ロック・ギターのモーツァルトだった」

(モトリー・クルーのニッキー・シックスさん

エディ・ヴァン・ヘイレンさんを追悼)

出典:NME Japan

 

 

「#死にたい と思っている方へ

生きていればいいことあるから!!(中略)

あんぱん送ります。むっちゃ、美味しいので!!

食べてからでもおそくないでしょ?」

(兵庫県のパン工房カザン・ヴォ 

自殺者増加のニュースに心を痛めてツイート)

出典:神戸新聞

 

 

以上、佐々木が独断と偏見で選んだ

10月の伝え方ベスト3でした。

来月はいよいよアメリカ大統領選。

世界中で名言が生まれそうな予感です。

皆さんも、注目してみてください。

 

 

私たちウゴカスでは、

皆さんの在宅での学びを応援しています。

先の見えない時代、未来の自分のために

上手な伝え方を身につけてみませんか?

 

 

自宅で好きな時間に受けられると好評の

「映像版伝え方講座」を

ひきつづき特別割引中です!

 

 

ビジネス書で年間1位を

獲得した『伝え方が9割』のメソッドを、

オリジナルのDVD教材を通じて、

自宅にいながら、まるで実際に

目の前で講演を聞いているかのように

学べる講座です。

 

 

「伝え方の技術」が、

1人でも多くの方の力になれますように!

 

 

お申込みはコチラから

 

https://www.ugokasu.co.jp/school/