9月につづいて10月も

大きな災害に見舞われた日本列島。

被害に遭われた方々には、

心よりお見舞いを申し上げます。

 

 

そして、そんな日本を励ますような

ニュースも飛び込んできました。

 

 

今月も佐々木圭一が選んだ

素晴らしい伝え方をご紹介していきます。

 

 

第3位

今年のノーベル化学賞に

リチウムイオン電池の産みの親

吉野彰さんの受賞が決定しました。

 

 

偉大な発明を成し遂げた吉野さんは

研究者に必要なものを問われ

「執着心」と「柔軟性」の2つを

挙げています。

 

 

「硬いばかりではめげちゃうし、

柔らかいばかりでは前に進まない」

だから、両方が大事なのだと。

 

 

山あり谷ありの研究生活から生まれた

非常に深みのあるコトバだと思います。

しかも、「柔軟性」を関西弁で表現した

吉野さん自身のコトバも素敵でした。

 

 

「壁にぶつかったときにも

『何とかなるわいな』

という柔らかさが必要」

 

 

ちょっと能天気とも思える考え方から

世界を変えた発明が生まれたのなら

大いに励まされる気がしませんか。

 

 

今日がダメでも大丈夫。

明日はきっと「何とかなるわいな」。

 

 

困難にめげそうな時こそ

力みすぎない吉野さん精神が

大事なのかもしれません。

 

出典:東京新聞

 

 

 

第2位

東日本を縦断した台風19号。

猛烈に降り注いだ雨によって

河川の決壊が相次ぎました。

 

 

長野県では千曲川が氾濫し

救助を求める悲痛な叫びが

次々とSNSに投稿されたそう。

 

 

「86歳のおばあちゃんがいます。

助けてください」

 

「あいしてる。まだしねない」

 

 

切迫した命の危険にさらされた県民に対し、

長野県防災公式Twitterは

こんな呼びかけをしました。

 

 

「下向かず、あきらめず! 

私たちが県民全員助けます! 

何度でも言います、

必ず助ける!」

 

 

暗闇で救助を待つ方にとって

「県民全員、必ず助ける!」

というコトバは、

どれだけ心強かったことでしょう。

 

 

災害時は、

避難の呼びかけをはじめ

「伝え方」が命を左右する場面でもあります。

 

 

今回のツイートは

救助の手が届くまでの間

人々の希望の光となり

命を支えた伝え方だったと思います。

 

出典:J-CASTニュース

 

 

 

第1位

今月は彼ら抜きには語れませんね。

悲願の8強入りを果たした

ラグビー日本代表。

 

 

すさまじい努力で歴史を変えた男たちの姿は

本当にカッコよかった!

 

 

そして、選手一人ひとりに

これまでに無かった親しみを感じてしまうのは

「笑わない男」をはじめ

憎めないキャラクターと

数々の人間味あふれるコトバが

聞けたからではないでしょうか。

 

 

田村優選手の

 

「国民の皆さん、僕たちにできると

信じて待っていてください」

(アイルランド戦前)

 

「負けたより、終わった悲しさの方がある」

(南アとの最終戦後)

 

などの名言にも心打たれました。

なかでも、聞いた瞬間にぐっときたのが

リーチ・マイケル主将のこのコトバ。

 

 

「チームは怖いくらい

強くなっている。」

 

 

チームを率いる主将が「怖い」って

どんだけだよ!? 

と、ファンだけでなく選手自身も

ボルテージが上がったのではないでしょうか。

 

 

華麗なプレーはもちろん

彼らの率直で飾らない伝え方にも

大いに魅了された大会でした。

 

 

出典:時事通信社

デイリースポーツ

 

 

以上、佐々木圭一が

独断と偏見で選んだ

ベスト3の伝え方でした。

  

 

ほかにもたくさんの

ステキな伝え方があったので

ご紹介します。

 

 

「転がってきた勝ちというより

つかみとった勝利。」

(日本ラグビー協会

藤井雄一郎強化委員長)

出典:NHK

 

 

「ラグビーより大切なことがあります。

僕たちにできることで役に立ちたいのです。」

(ラグビーカナダ代表 

釜石で台風の復興支援)

出典:テレ朝NEWS

 

 

「頭が真っ白って、

こういうことなんだろうな。」

(ソフトバンク1位指名

佐藤直樹選手)

 出典:西日本スポーツ

 

 

「僕から見ると鉄人であり、

野球の教科書。」

(巨人 原辰徳監督

金田正一さん訃報に)

出典:NEWSポストセブン

 

 

「私にとって、サッカーは毎年挑戦なのだ。」

(サッカー ロナウド選手)

 出典:スポルト

 

 

さて、

11月はどんな伝え方に出会えるのでしょう。

みなさんも、注目してみてください。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

コピーライティング集中講座

第6期 受付開始!

佐々木圭一による直接指導&添削で、

徹底的にコピーライティングの力を 身につけていただきます。

 

映像版伝え方講座 

大好評の企業講演を、そのまま個人むけパッケージに!

自宅で好きなときに学習できる、映像講座です。


伝え方が9割講演・研修

350社以上の過去実績。

行政・企業・一般と幅広い層にご好評いただいております。

講演直後から使える伝え方の技術を、著者自らがライブ指導。

ぜひご体験ください。

 

『まんがでわかる伝え方が9割』増刷発売中!

シリーズ134万部を突破した「伝え方が9割」がまんがになりました。

まんがでより分かりやすくなった、伝え方のテクニックが満載です。

 

◎佐々木圭一 『伝え方が9割』ビジネス書年間1位

※紀伊國屋書店新宿本店調べ

日本ビジネス書大賞総合順位1位/ TBS『情熱大陸』/

日テレ『世界一受けたい授業』/ NHK『あさイチ』/日テレ『スッキリ』