最近作業が忙しくてまともにブログを書けてません。嬉しいことに週末の予約は1週間以上前にほぼ埋まります。そして預かったバイクを平日に作業するといった流れです。今月は20日21日とシマノ鈴鹿に行くためお休みなので予約できる週末は27日以降になります。ご注意ください。

 

差し入れで純米大吟醸をいただきました。たまにしか日本酒は飲まないのですがいただけると嬉しいです。さすが大吟醸、雑味もなくすっきりとした飲み口で油断すると飲み過ぎ確定です。味見だけしましたがもうすぐ鈴鹿なので鈴鹿終わったら遠慮なく飲みます。

ありがとうございました。

 

さてお仕事

キャニオン家のアルチメイトCF SL君がドイツから届きようやく完成に至りました。

キャニオンは箱から出してハンドルと前輪をつけたらとりあえず乗れる状態にはなります。それがベストというわけではなく、あくまで乗れる状態ということです。これまでたくさんのキャニオンバイクを見ましたが1台としてそのままお客さんに渡せる状態のバイクはありませんでした。ただ一部のショップよりはいい組み立てだと思います(かなり上から目線)。

 

今回のバイクも例に漏れずですがガラスコーティングをするのでどうせ分解します。できることなら組まずにパーツとフレームにして箱を小さくして送ってきてくれたらいうことないのに。キャニオンも組む手間要らず、うちもバラす手間要らず、お客さんもうちにバラし工賃支払い要らずでウィンウィンウィンなんですけどね。

 

キャニオンはたくさん見てますがうちは公式にキャニオン受け入れ店舗のリストには載ってないんですよね。

 

まずは分解しました。というか分解直後の写真を撮り忘れてこれはガラスコート完了後の組み立て直前の写真です。

マシンポリッシュをしてガラスの鎧、カガミの甲冑を施工しました。

 

ツヤツヤのツルツルです。
当店ではガラスコーティングを受注する際にいくつかメニューを用意しているのですがおすすめ順として
磨き+ガラスの鎧+カガミの甲冑 27000円
磨き+ガラスの鎧 20000円
ガラスの鎧のみ 9000円
ガラスの鎧+カガミの甲冑 16000円
(価格は2022年8月現在、以後変更の可能性あり)
となってます。
ガラスコーティングは現状を保存するという意味合いもあるため現状がザラザラした表面ならザラザラのまま仕上がります。
新品であってもフレームのクリア塗装が平滑であることは少ないです。そのため磨きなしでガラスコーティングをするより磨いてからやったほうが仕上がりが綺麗です。そのためガラスの鎧+カガミの甲冑をするより、磨いてガラスの鎧だけの方が仕上がりが綺麗なことがよくあります。もちろんカガミの甲冑を施工することで得られるツルツル感が欲しいという場合は磨きなしで受けることもありますが、綺麗さを維持したいというのであれば、まず最初の美しさのレベルを上げておく方がいいと思います。
予算によってオーダーの仕方は変わると思いますので参考にしてください。
 
キャニオンのバイクはブレーキホースが必要以上に長いです。フル内装ならそうでもないのですがこれみたいに半内装フレームの場合は全て長いのでうちでは初期組み立てだけの依頼であってもホースカットが入ります。
キャニオンに注文するときに備考欄に書かない限り右前ブレーキ仕様で組まれてきます。普段から左前ブレーキで乗ってる方は注文の時に備考欄にその旨を書いておきましょう。
当店で初期組み立てする場合はその時に入れ替えも可能ですがホースの癖がついていたりするのでできれば購入の時に書いておくのばいいです。
 
今回はフレームサイズ2XSなのでブレーキローターは前後とも140mmがついてきます。XS以上のサイズでは前後とも160mmになります。前160後140の組み合わせは初期状態ではないようです。
 
コンポーネントはR8170です。ちょっと疑問に思ったのですが調べてみると初期でDi2やeTapのバイクを選ぶとシフトケーブルを入れる穴が空いてないフレームなんですね。同じUltimate CFでもちょっと違う。あえてダウングレードはしないだろうという考えなんでしょうか。
2XSサイズなのでクランクは165mmがついてきます。
チェーンリングは52/36T
スプロケットは11-30T
スプロケットガード(透明の円盤)は外してます。
 
オプションでチェーンキャッチャーを同時購入。ボトルケージマウントなのでボトルケージ取り付け時に再度調整します。ディレイラーと別なので調整はしやすいです。
 
完成しました。フィッティングしてサドル位置は決まっていたのでそれに合わせてハンドル高も落差がこれまでと同じになるようにしてあります。
 
デフォルト構成の他にデュラエースのホイールを装着するのでそれでもブレーキローターが擦れたり変速がずれてないかチェックしました。ホイール交換をするとわずかな誤差でブレーキが擦ったり、変速がずれたりしますからね。
以前勤めていたショップで
「お前のとこで整備してから変速がおかしい」って怒鳴り込まれたことがありましたがお客さんが元のホイールと設計がずれてるホイールに交換してたんで、そりゃずれるでしょうということがありました。メーカーによってはそういうことも起こりますが今回のDT SWISSとSHIMANOでは大丈夫でした。ただ全てのDT SWISSとSHIMANOが大丈夫というわけでは無いのでご注意を。
 
ホイールとタイヤ&チューブ違いで420gも変わります。だいぶ走りが違うでしょうね。デフォルトホイールは早々にお蔵入りしそうな雰囲気。
あとはペダルつけたら乗れるので納車が楽しみです。
 
 

営業について

コロナの影響を考えてできるだけお客様同士の接触を避けるように心がけております。そのため来店の際はあらかじめご連絡の上、空いているかの確認をお願いします。連絡は前日までの場合はメールでお願いします。予約優先で対応しておりますので突然の来店は状況によってはお断りさせていただくことがありますのであらかじめご了承ください。

ご協力お願いいたします。

 

当店では海外通販で購入したパーツの取り付け、他店で購入したバイクの整備、オークションで落札したバイクの整備など持ち込み整備大歓迎です。というより当店は自転車本体を販売しておりません。海外通販の受け取りもあらかじめご相談いただければ当店指定で発送していただくことも可能です。「例:嫁さんに内緒のサプライズとか、へそくりで買ったとか、値段は伏せときたいとか」

当店にご来店されたことがある方限定ですが海外通販の代行もいたします。面識のない方は無用なトラブル回避のためお断りしております。

 

飛行機用輪行バックのシーコンレンタルもしております。当店のシーコンは

エアロコンフォート2.0

エアロコンフォート3.0(ディスクロード対応)です。

 

営業日の確認は当店HPでしてください。

営業時間は13時〜19時となっております。

定休日 毎週火水木曜日および月末月初

 

詳しくはこちらからササキパフォーマンスサービスまでお問い合わせください。

住所:〒662-0872 兵庫県西宮市高座町15-12-2

   Hyogo Nishinomiyashi Takakuracho 15-12-2

電話:0798-85-0852

メール:contact@sasaki-performance-service.com

facebook:sasakiperformanceservice

https://www.facebook.com/sasakiperformanceservice/

instagram:

sasaki_performance_s