おかげさまで忙しく働いてます。なのできっちりブログを書く時間がなかなか取れません。今日は頑張って書きます。

 

ブログ書くのは頭を使うので甘いものが常に必要です。今日はステットラーのオランジェットとコーヒーで乗り切りました。

 

 

さてお仕事

SPECIALIZED家のALLEZ SPRINT君の組み替え依頼です。shimano105からSRAM Red eTAP Axsという内容。

すでにバラしは完了しているので早速やっていきましょう。

 

Axsは12speedのコンポーネントです。ということはホイールもそれに対応したものでなければいけません。

 

コンポーネントの他に専用フリーボディが必要ですが忘れずにオーナー自ら揃えて持ってこられました。XDRのボディはロー側にセレーション(切り欠き)がありロックリングに変わる固定ネジがボディ中央に存在します。こいつがなかなか厄介なので後ほど紹介。

 

まずは手持ちのホイールを12s化します。wiggleで販売しているPrimeというブランドのホイールですが専用のボディに交換するのは17mmスパナ2本で簡単にできます。構造はめっちゃ単純ですが微妙なハメ合わせがあるのかしっくりこないと回転がめっちゃ重くなります。

 

続いてスプロケットを取り付けるわけですが工具はシマノのスプロケットを固定するものが使えます。これを専用設計されるとそのための工具がまた必要ですから助かります。

で、注意点。

真ん中にネジがあるのでまっすぐ入っているか確認しづらいです。また最初から工具を使って回さないと硬いので斜めに入っていることに気が付きにくいっていうのもあります。シマノスプロケットのようにロックリングをある程度手で入れてからホイールを立てて締めるという作業に慣れ親しんでいると、ついつい最初から立てて締め始めようとしてしまうのですが、これをやると斜めに入りやすいです。しかも最初から抵抗があるので斜めになっていることに気がつかずそのまま締め込んでしまう可能性があるのでほんと注意です。

結論としては上の写真のようにホイールを寝かせて締めた方が確実だと実感しました。

 

続いて反対側にディスクローターを取り付けます。コンポセットで購入されたので6穴ローターがついてきたのですがホイールはセンターロックです。そこでDT SWISSのアダプターを使って取り付けました。こいつもオーナー自ら用意されてました。ほんと足りないものがなくて楽でした。

 

コンポーネントセットで買うとオイルラインが繋がって入っているのですが完全固定されているのでコネクター部分のオリーブが潰れて外せなくなってます。なのでハンドルやフレームの内部を通すには一旦ホースを切るしかありません。

このコンポーネントは30万円とかするのでエアロ系のフレームなどハイエンドバイクに取り付けるものだと思うので、組み立ての時に必ずカットが必要になってきます。それなら接続せずにオイルも入れずに販売してくれたらいいと思うのですがね。全く面倒くさい。

 

フレームにホースを通してハンドルにも通してからインサートコネクタつけて接続ボルトを通してからオリーブを取り付けます。こいつの場合はインサートはねじ込み式、オリーブはインサートに逆ネジで取り付けるようになってます。コンポーネントのパッケージに2ペアづつ同梱されています。切るってわかっているから付けてるんでしょうね。Dotオイルはついてないですけどね。要るねんから付けといてよ。

 

ブリーディングは上下からシリンジで入れたり出したりするのですがキャリパー側は穴のあいた4mm六角のアダプターがないと面倒です。無いとオイルがこぼれまくります。できないわけでは無いですがあったほうがいいです。そしてシマノと違いDotオイルなので金属腐食の原因になるのでこぼれたらきっちり水拭きをしておかないとパーツがすぐにボロボロになります。パーツクリーナーではなく水拭きです。

 

SRAMのクランクの新規格dub。シャフト径が専用設計になっているのでこれまで使っていたプレスフィット系の工具だと径が合わなくてちょっと困ります。

もう規格の乱立やめてもらえませんか。

 

それ以外はこれまでのeTAPと同じなので割愛。

完成してすでに納車済みです。

 

ありがたいことに毎日忙しくさせていただいてます。オーバーホール、新車組み立てなどはあらかじめ日程をご相談いただいた方がありがたいです。よろしくお願いします。

 

 

当店では海外通販で購入したパーツの取り付け、他店で購入したバイクの整備、オークションで落札したバイクの整備など持ち込み整備大歓迎です。というより当店は自転車本体を販売しておりません。海外通販の受け取りもあらかじめご相談いただければ当店指定で発送していただくことも可能です。「例:嫁さんに内緒の買い物とか、へそくりで買ったとか」

当店にご来店されたことがある方限定ですが海外通販の代行もいたします。面識のない方は無用なトラブル回避のためお断りしております。

 

飛行機用輪行バックのシーコンレンタルもしております。当店のシーコンは

エアロコンフォート2.0

エアロコンフォート3.0(ディスクロード対応)です。

 

営業日の確認は当店HPでしてください。

営業時間は13時〜19時となっております。

 

詳しくはこちらからササキパフォーマンスサービスまでお問い合わせください。

住所:尼崎市富松町1−20−6−102

電話:06−7176−0156

メール:contact@sasaki-performance-service.com

facebook:sasakiperformanceservice

https://www.facebook.com/sasakiperformanceservice/

instagram:

sasaki_performance_s