暖かいのはいいんですが、一気に暑くなりましたね。7月並みの気温だったみたいです。そりゃ六甲登ったら汗だくになりますよね。

 

いつも登るのはガチ勢が去った後にこそっと。やんわり登ってます。今日は初挑戦という男性がこんなにきついとは思いませんでしたっておっしゃってました。そう、六甲山はしんどいんです。そんなところを毎週登るなんてね〜

多分明日も登ります。こそっと

 

さてGW中に夫婦でフィッティングを受けに来てくれたオヤマクラブ。

奥さんがガチで旦那さんがグルメライダーというよく聞く組み合わせです。以前六甲山でお会いして縁あって今回受けに来てくれました。遠いところありがとうございました。

 

さてどんなふうになったかというと

ご希望はヒルクライムでもっとくるくる回したいということでした。

初見ではヒルクライムするにはハンドルが遠くて前傾がきつく、でもサドルはちょっと低い、そして前乗りというものでした。女性としては身長もあって手脚がすらっと長いのでフレームサイズ52cm(TREKのH2)に乗れる。フレーム選びに困らないですね。しかも脚が長かった。私より身長低いのに私よりサドル高い。羨ましい限りです。

 

まずはサドルの高さと前後位置を調整したのですが、TREKの標準でついているシートマストでは若干足りませんでした。通常135mmが付属しているのですが170mmのものに交換した方がいいぐらいでした。

初期状態ではステムが長く(130mm)て脇がかなり開いてしまう状態でした。力が入らないし、腕を前に伸ばす形になるので、呼吸もしづらい。しかもサドルを上げて、後ろに引いたからそれが余計にひどくなったので、ステムを短いもの(90mm)に交換しました。

ヒルクライムでは呼吸のしやすさはタイムに直結します。上半身に力が入りすぎるポジションでは、力が入るけど呼吸が追いつかないなんてことにもなります。

 

結果として

サドル高 +5mm(ほんとはあと6mmあげたかった)

サドルセットバック -14mm(後ろに引いた)

ステム長さ -40mm(130→90mm)

コラムスペーサー -13mm(低く)

という調整をしました。

 

フィッティング中はずっとLEOMOのセンサーを取り付けて測定しているのですが、フィッティング前からかなり綺麗に回せているペダリングをしていました。ROTORの楕円チェーンリングとの相性も良さそうなペダリングです。

DSS(ペダリングスピードが変化するポイント)が7時ぐらいの位置に現れていますが、これは少し踏み残しが発生しています。ただ数値そのものは低いのでそれほど気にすることでは無いです。フィッティングにさらに下がってますしね。上手なペダリングだと思います。

 

股関節周りが硬いという自己申告通り、太もも(LegAR)の数値が低いです。これはパワーを出すということにおいて残念な数値ですので、体の柔軟性を上げることが必要です。

腰がペダリングのたびに多少ローテーションするのですが、サドルを調整したことによりそれが抑えられています。より安定して踏んでいけるようになっています。

腰の位置が安定したことにより、ペダリングも安定すると思いますので、このポジションに慣れていけばこれまでより速く走れるようになると思います。

 

当日はフィッティング後に逆瀬川駅から六甲山の一軒茶屋までヒルクライムをしましたが、ポジションを変えたばかりなのに自己ベストだったようです。

これまでと体の使い方も変わるので、しばらくは今まで張りがなかったような部分に疲れが出ることがあると思いますが、慣れていくと思います。

 

確か明日の吉野大峰ヒルクライムに参加予定だったはず。

リザルトチェックしておきますので頑張ってね。

 

旦那さんのはまた後日。

 

 

 

 

当店では海外通販で購入したパーツの取り付け、他店で購入したバイクの整備、オークションで落札したバイクの整備など持ち込み整備大歓迎です。というより当店は自転車本体を販売しておりません。海外通販の受け取りもあらかじめご相談いただければ当店指定で発送していただくことも可能です。「例:嫁さんに内緒の買い物とか、へそくりで買ったとか」

 

飛行機用輪行バックのシーコンレンタルもしております。

 

詳しくはこちらからササキパフォーマンスサービスまでお問い合わせください。

住所:尼崎市富松町1−20−6−102

電話:06−7176−0156

メール:contact@sasaki-performance-service.com

facebook:sasakiperformanceservice

https://www.facebook.com/sasakiperformanceservice/

instagram:

sasaki_performance_s