渋川にある、

日本シャンソン館で、ライブがありました。

その数日前には、パリにて哀しいニュースが…

もう、長いことパリに住む親友は、

長年年月かかって、やっとコンサートを迎えようとしていた時期でのテロ。

パリから音楽が消えているなど、

シャンソン歌手の私としても、

ものすごく悲しく寂しいことです。


シャンソン館の楽屋の化粧前で、


「果たして、私はこれから、どんな風に今日のライブをしようか…」と、


ずっと考えました。


私などが出来ることはただ一つ、


フランス出身のシャンソンを、とことん唄って、良い演奏をしよう!


それだけを考えて、ライブに向かいました。


日本シャンソン館。


ここは、入口から中庭、カフェテラス、展示室、ライブスペースに至るまで、


日本が憧れるような、別世界がある。


入口に入れば、ここが渋川なのだと忘れてしまうほどに。


こんな素敵な空間を、この日本に作った、芦野宏さんご一家。


芦野さんはもうこの世には居ないのだけど、


シャルル・トレネが作った歌みたいに、


其処彼処に、魂が生き続ける。


そして、ライブを支えて下さる気がします。


日本発信のシャンソン。


まだまだ若手ではありますが、


しっかり歌い続けたいと思います!


日本シャンソン館は今年で20周年という記念の年。


日本のシャンソンにとって、ものすごく大事な場所だけれど、


それを支える芦野さんのご家族や、


スタッフの方は、

とても大変なことだと思う。


でも、その大変なことを大変とも言わず、


笑顔で、そして気品がある。

偉い…名声、

そういうものでは決してなく、

上品。じょうぼん。

日本が昔から憧れていた、フランスへの憧れ。

しっかりと受け継がれている、この地で、

私はこれからも、節目節目で、きちんとシャンソンと向き合っていきたいと、

強く思ったライブとなりました。

芦野先生の像と、

そして又、先生にそっくりな息子さんで、今シャンソン館を支える羽鳥さん。

{537AE229-8628-4C07-A4B7-E0C53ECF5888:01}

いつも、彼は穏やかで、熱くシャンソンを語っています。

そして、そして、

なんと、彼のおばあちゃまが、ライブにきて下さいました。

102歳!


お顔も、お話しも、


それはそれは、ものすごく元気!


{97346B7C-526E-4F36-8B9B-C6E6432204C5:01}

嬉しかったです!

そして、きっと、このブログも見ていてくれているパリの友人に、

なんとしても、逢いたくなりました。

なんとか、コンサートを成功させて欲しいです!