私は、シャンソン歌手だけど、

邦楽がとても好きです。


幼い頃から身体に染み付いているせいもあると感じるのだけど、


長唄も、清元も、常磐津も、義太夫も、新内も、荻江節も、一中節も、大和楽も、端唄も、小唄も、地唄も、


なんでも好きだけれど(それぞれに味があって楽しい!)、

それ以上に、日本各地の土の匂いのする民謡が好き。

逆を言えば、洗練されている民謡はあまり好きではない。


それはポピュラー過ぎるから。

民謡というのは決してポピュラーじゃないほうが、味があるのです。


なぜ、こんなにも邦楽の中でジャンルが分かれているのか…


それは、間違いなく、それぞれの良さがある訳ですが、


地元を愛する人が歌う歌は、心に響くものがあります。


その中でも、私が愛する信州、我が故郷の民謡「木曽節」の中には、


先日の大事件、御嶽山という歌詩が出てくる。

しばらくは歌えないのかとも思った。

今日、信州の名曲「木曽節」を宿場町のお爺さんが歌うのを聴くことが出来て、私はとても嬉しくなりました。
 
地元を愛する気持ちを、情感豊かに歌っていた民謡を聴いていたら、


思わず、泣きそうになりました。


わが故郷、信州は唄の宝庫です。


人と唄が寄り添っていること(いたこと)
が良くわかります。

たぶん、唄を継承することは時代の流れと共に変わってもゆくでしょう。


でも。唄がある故郷は、とても豊かだとも思うのです。


改めて、唄の魅力を感じた一日でした!