おはようございます。
20代の時は、貯金をするよりも自己投資に全振りした方がいいと自分のお金の使い方を肯定している佐々木譲崇です。

「今欲しいとしたら何が欲しいですか?」

これは、人によって色々と違う答えがあると思いますが、僕の場合は「時間」です。


時間以外のものは、いつか手に入る可能性があるものですが、時間は平等になくなっていきます。

僕は日頃から「時間がないからできない」という言い訳だけはしないように気をつけています。
この言葉を言ってしまったら、「自分は時間の使い方が下手です」と大々的に言っているようなものだと思ってしまうからです。

自分よりも忙しい人は日本や世界に多くいるので、言い訳に時間を使うのはおかしいなと思っています。
#それでも時間は欲しい

 

さて、今日の本題、「僕の時間の使い方」についてお話ししていきたいとおもいます。

小さい頃は誰しもが時間割の元、活動していた時期がありました。
しかし、仕事をしだすと一気にこのツールが失われ、時間管理ができる人と時間管理ができない人で大きな差が生まれてしまっています。


ここでいう時間管理ができる人は、自分だけでなく相手の時間や先の事も考慮して動ける人です。

多くの場合、時間管理ができる人を仕事ができる人と言います。
時間割という管理ツールを使っていたのに社会人になって急に自分で考えて動けと言われても動ける人はごく少数です。
これは、あまりにも不親切だと思います。

 

最近は、特にお金リテラシーの低さからその話題が全国的に高まっていますが、本当に向き合うべきは時間の使い方だと思います。
例えば、
「先々の時間を作るために、今はこう動かないといけない」
「病気になってしまったら時間が奪われてしまうから、今のうちから気をつけないといけない」

時間に目が向くと、そこに伴ってお金の使い方を考えるようになります。
お金に目が眩むと、何も見えなくなります。


これは僕もそうでした。
一番大切なものが見えなくなるのが、お金というツールです。
#お金リテラシーはめちゃめちゃ大切
#お金の奴隷はだめ

 

では、時間管理するにはどうすればいいのか。
時間管理が苦手な昔の僕は、時間割を作成していました。
( 今は、何にどれだけの時間がかかるか大体把握したので、時間割を使っていません。)

 


休みの日の僕の時間割をアップするので、参考にしてください。
勉強時間、遊ぶ時間、考える時間など大まかに決めています。

僕の時間の使い方

僕は、限りある時間を自分のやりたいことを成し遂げるために何をして、誰と会えばいいのかと意識しています。
(休むときは全く考えていません。笑)

そのためにどこに時間を使って、どこにお金を使わないといけないのかを決めて、それに向かってお金を貯金して全額入れ込む。
そうできる時と、そうできない時が僕には未だにありますが、それはそれでいいかなと思っています。
#制限はかけたくない

 

何かが原因で時間がない人は、時間をつくるために何をしたらいいのかを考えるといいと思います。
時間を作るためにお金が必要ならお金を使えばいいし、お金がないならそもそもお金がかからないところにいって生活すればいいと思います。

人は弱い生き物なので、何かしらできない理由を探します。
そうすれば自分を守れるから。
でもそれだと、先に踏み出せません。
できない理由を考えるのではなく、できるためには何が必要なのかを考えるとまた違う世界が見えるかもしれませんよ。

では、僕からは以上です。

 

おはようございます。
昨日大親友の「Jun」と電話をした時に、相変わらずのボケの応酬と今後やっていくことを話した結果、「海賊王になる」ということで着地した佐々木譲崇です。
#スーパーサイヤ人になりたかった
#海賊王に俺はなる
#小学生時代のあだ名 「メタルボディ」

 

「Jun」は色々な仕事を抱えていて、会社も経営していたり、花屋さんしていたりよくわかりません。
#何回か聞いたけどいつも覚えていない
#ごめんね


何をしているのかという部分は応援はしていますが、それよりも「Jun」といるのが楽しいので、僕は何をしているのかにあまり頓着していません。

来月ひさしびりに会う約束をしたので、無理矢理にでも予定を開けて羽目を外して楽しみたいと思います。

さて、今日の本題の「愛のあるお節介やろうになりたい」について話していきたいと思います。

 

「好意」という落とし穴

画像2

僕は、お節介には2パターンあると思っていて、「こうしてやった」という自らの好意を振りかざし、自己満のための手助けする時と、「こうしたら相手のためになるな」と相手のことを思って手助けする時です。

両者も相手のことを思ってやった好意なのに、その後の自分の感情と受け取る側の感情は変わってきます。

拒否をされた場合、前者の場合は「親切にやってやろうと思ったのになんだこいつ」と不快感を覚え完結し、後者の場合は、「何かあれば言ってくださいね」と次に繋げます。

 

同じお節介でも一方通行の行為には、愛はありません。
それでは、恩着せがましいだけ。
ただの迷惑行為です。


同じ行為をするなら、次に繋げた方がいいじゃないですか。

好意には、あなたの正義が元になっていますが、それが一方的ではいけないと僕は思っています。
だって相手のためになっていないから。

プライドという弊害

画像1

お節介は、結局のところ相手のことを思ってする好意なので、一方通行ではいけないと思います。
一方通行になってしまうのは、「恥をかきたくない」という変なプライドのせいです。
プライドがあるのは悪いこととは思いませんが、自己成長のためだけにプライドを持てばいいのになと思っています。

 

プライドはよく、自己防衛のために働いています。
集団の中に入っていないと不安だし、怖いから。
これは、僕もそうだしみんな同じだと思います。

 

でも、そこに相手のためにということを念頭におくと、プライドの操作ができると思います。
プライドは、使いようだと思います。
これを上手く使うことでもっと自分を成長することができると思います。

 

つまるところ、お節介は自分のためにする好意なんだと思います。
それなら多くの人を笑顔にした方がいいじゃないですか。
愛を持ってその人のためになることをする。
その和を広げたいと思っています。

僕からは以上です。

おはようございます。
好きになった曲があれば、その曲を100回以上聴き続けてしまう佐々木譲崇です。

よく周りの人から言われることがあります。


「お前はおかしい」
「普通じゃない」

 

そんなことを言われて、ただただ喜んでいる節があります。
だって普通じゃないってことは、僕だけのいいところがあるということだから。
でも、どの辺が普通じゃないのかいまだにわかっていません。

さて、今日はシナジーマップについて描いていきます。

考えるときは、書き出す

僕は、何かを考えるときにひたすらノートに書き出すようにしています。
頭の中で考えられる人はそれでもいいかもしれませんが、馬鹿な僕は頭の中で考えたら迷走して一切行動に反映されないことが多いです。

そんな中ひたすら掘り下げて考えるようになってからは、行動に移すことができるようになりました。
でも本当に右往左往していて見せれたものではないですが、少しでも参考になればと思うので、僕が頭を整理する上でやっていることを書いていきます。
#馬鹿だから優しくしてね

 

まず、自分のやっている仕事の再定義とやりたい事を書き出します。
再定義は、今やっている仕事の意味合いを考える行為ですが、これが色々な視点から考えるととてもおもしろいのでやってみてください。
#再定義人間になります 。

再定義したら、次は今何をやっていて、着地点に向かうためには他に何をすればいいのかを書き出します。
着地点を今いる場所として考えるのもいいと思いますし、やることを変えずに今やっている中について考えてもいいと思います。

僕の着地点は、
「職人と触れ合いながら、ありのままの自分を表現できて、身体にとっていいことをする場所の提供」です。
それをするために僕は、「旅館」をしていこうと思っています。
#まだまだ形すら見えません
#煙の向こうの星

ここから「シナジーマップ」に移っていきます。
(これは、キンコン西野さんがやっていることを真似しているだけなので、詳しく知りたい方は、キンコン西野さんのブログをみてください。)

先ほど洗い出した内容を「AD( 広告)」「ID(世界観)」「¥(お金)」の3種類の線で結んでいきます。
例えばジムの宣伝のために、SNSを使う場合、SNSからジムに向かってADの線を引きます。

これをすることで、どこでマネタイズしてそれを使って何をするかが見えてきます。


僕の場合、まだまだ足りていないことばかりなので、色々とこれからガッツリやっていきます。

何者でもない僕には、ひたすらやっていくことしかできません。
僕のように殻の中の闇でもがいている方に少しでも希望を与えられるように進んでいきます。

では、僕からは以上です。