107年前 | 大工一家物語 笹川建築です。

大工一家物語 笹川建築です。

富山県射水市大江。日本の伝統工法を受け継ぐ建築会社。
大工家族・スタッフがお送りする、日々の大工日記です。

今から107年前。

 

 

 

 

石畳を重ね、その上に土台を敷き、

 

柱を立てて、

 

竹木舞を組み込み、

 

土壁を塗り、

 

漆喰を塗って仕上げた、

 

木造土蔵。

 

 

 

 

107年の月日は、

 

一部の木を腐らせたものの、

 

いまだに、そのりりしい姿を見せております。デレデレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

建てられてから

 

約50数年後に外部を丸太と板金で囲み、

 

大火を逃れました。ウインク

 

 

右側が石敷基礎に、107年前の柱。ちゅー

 

土に埋もれていた土台は、

 

腐食し崩れ去っておりました。

 

左側が約40数年前に作られた外壁。

 

丸太と板金で土蔵を囲むためだけに作られた、

 

即興丸太組外壁です。真顔

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

壁の竹木舞は、

 

良質な竹と良質な土からなり、

 

今もなお、

 

その頑丈さと美しさで、

 

時代を超えて

 

我々を魅了しておりました。デレデレデレデレデレデレデレデレデレデレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2日間、本当にありがとうございました。

明日から

 

全身全霊で

 

リノベーション工事に入らせていただきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

100年後の未来に向けて。