術後9日目の記録ですにっこり




ついに退院の日!




朝起床時に痛みはまだある状態でした。(鈍痛)

退院後も何日間かは朝食後に痛み止めを飲んでいました。日に日に痛みは和らいでくるので自分の顎と相談しながら!(胃に負担がかかるので飲み過ぎるのも良くないらしいです。少しの痛みで我慢できる時は飲んでいませんでした。)




入院生活最後のご飯!




毎食とても美味しかったです!入院中はご飯が希望でした笑




腫れ、痺れ、痛みは前日と変化なく。

朝食後は身支度や片付けなど退院の準備をしていました。


余談なのですが、私は手術入院を通して吐くことが1度もなかったので、気持ち悪さ、不快感の面でのしんどさは少なかったです。




外来に行き、次の予約を取ったり退院時の説明があったりして。。


午前中に退院しました!


久しぶりの外の空気。。解放!ニコニコ




そのままかかりつけの矯正歯科に行って診てもらい、顎間固定のゴムなどをもらいました。




私はこの狼パッケージのゴムを使っています。

ハサミのようなゴムをかける装置は矯正歯科で貸してもらいました。タコのやつよりめちゃめちゃ掛けやすい!



歯科矯正の先生に言われたのですが、舌の位置がとても大切だそうです!

とにかく舌を上につけることを意識して過ごさないと後戻りしやすいそう。。無気力

後で舌癖について調べたら、舌が正しい位置にあることで小顔効果にも繋がるといういい事づくしだったので、手術をする方、した方は特に!しない方でも、舌壁を直すトレーニングお勧めです!

最初はしんどいかと思いますがだんだんと慣れてきます!

私は2週間ほどで慣れ、無意識に舌が上にある状態を保てるようになりました!

長くなりましたが、舌癖重要!の話でした。






矯正歯科の帰りに念願のスタバを飲みました〜!ニコニコ

あまり食べれないから、飲み物はカロリー爆発してもいいよね!精神で、何をもってかチョコチップを追加してしまい。。笑

歯の隙間に挟まりまくり。。チョコチップはお勧めしません笑

退院直後+ゴム掛けした状態でもストローで吸うことができたら安心してスタバドリンク飲めます!(少し時間はかかりましたがフラペチーノも大丈夫でした〜)






退院後の自宅での食事について☺︎

この日は昼食にうどん、夕食はリゾットやハンバーグを食べました。

うどんは茹でる時間をいつもより長くし、なるべくふにゃふにゃにしてから調理用ハサミで細かくして食べました。退院後は調理用ハサミ重宝しました!

お肉はミンチ肉しか食べることができないので、そぼろやハンバーグ頼りです笑

当分の間、お粥やリゾットといった柔らかくしたお米を食べていました。術後1ヶ月弱で白米を食べ始めました。

繊維があったり固かったりするものは食べられないので、野菜不足になります。。マッシュポテトを食べたり、細か過ぎるほどのみじん切りをした野菜にドレッシングをかけて食べたり。いろいろ工夫をして食事をしていました。







長文になりましたが、術後9日目(退院日)の記録は以上です!

術後5日間は壮絶でしたが、そこを耐えれば日々回復を実感する生活でした。後戻りや治癒過程での心配や不安はありますが、私は手術を行う選択をして良かったです。噛み合ったことが嬉しい!

これからは術後2週間や1ヶ月など節目のタイミングでの記録をつけていこうと思っています。少しでも参考になれば嬉しいです。

読んでくださりありがとうございましたにっこり















術後8日目の記録ですにっこり



この日は退院1日前で特に変化したところはなかったので短めの記録になります。






夜中に1回起床しましたが、朝7時まで(22時〜)ぐっすり寝れました!ふとん1

起床した原因はやはり痛みだったのですが、痛み止めを飲まなくても寝れていました。




朝洗顔しているとき実感したのですが、顎引っ込んでる!




朝ごはん!



ボリューミーです笑

入院生活中は朝から健康的な食事!

食後に痛み止めを飲みました。




術後8日目の腫れは、顔はまだ丸いけど初対面の人が見たら腫れているのか分からない程度でした。(夜時点)

むくみの関係もあるのか、夜は朝と比べて腫れが落ち着いてました。逆に朝はまだパンパンです。朝浮腫んで腫れ具合どえらい状態は退院してから数日で落ち着いてきました。


痺れは少し改善されました!下唇の左側の痺れが薄れてきたなという感覚がありました。感覚のある右側と比べるとまだ完全に戻ったわけではありませんが、嬉しかったですニコニコ下顎左側の痺れはまだご健在です。





昼ご飯!



入院中は和食が多かったので、洋風の味付けの料理が出るとテンション上がりました!





だいぶ回復してきたので久しぶりに勉強を開始したのですが、1週間ほど痛みとしか対峙してなかったので頭が回りませんでした。結局30分ぐらいで終了魂が抜ける




術後の痛みは人それぞれだし手術をしてみないと分からないのでしょぼいアドバイスなのですが、、

入院生活中の暇つぶし道具や勉強道具などは少量で十分でした!

リュックいっぱいに教材や読書本を持って行ったのですが、私は手術前日と回復してからの退院前1日、2日ほどしか勉強できなかったです。なのでそんなに持っていかなくてもよかった真顔

術後1週間はタブレットやスマホで動画を見たり、テレビを見たり、ひたすら寝ていたので笑。。

最低充電器と電子機器が有れば、暇にはならないかなと思います。

あったらよかったなと思ったものが、タブレットやスマホのスタンド!ベットの柵に挟んで使えるようなものがあるとより快適になると思いました!(角度など変えられると尚良し!)

私が入院した病院にはWi-Fiがなかったので、ギガと相談しながら使用してました。





夜ご飯!









☺︎痛みについて(術後8日目時点)

痛み止めを飲んで12時間後から徐々に効果が切れていました。

痛みで目は覚めるものの痛み止めなくても寝れる程度でした。



こんな感じで術後8日目の記録は以上です。読んでくださりありがとうございましたにっこり









術後7日目の記録ですにっこり




この日は入院生活の中で一番ぐっすり寝ることができました!(9時から6時までふとん1

朝起きてからの痛みは痛み止めを飲まなくても大丈夫な程に回復していました。

昨日点滴の針を抜いたばかりだったので、恐らくその影響で左腕関節に痛みがありました。(3日ほどで治りました)




朝ごはんですおにぎり



だいぶご飯の量が増えてきました。




この日初めて手術中に埋められていたアンカースクリューに気づきました笑

手術前に先生から何も言われてなかったので驚き!笑




歯科外来では昨日の続きの抜糸をしてもらいました。

身構えていたのですが、思ったより痛みはなく。レントゲンとCTも無事に撮り終わりました。




この日の腫れは前日よりはひいているなーと感じられたものの、まだ顔はパンパンでしたちょっと不満



お昼ご飯おにぎり



写真にも写っているのですが味の素を持っていきました!

お粥は味付けがされていないので、少し味に飽きた時など使っていました。塩をかけても美味しかったです。かけすぎ注意⚠️



昼食後痛み止めを飲みました。

正午前は痛み止めを飲まなくても我慢できるけど、勉強などの集中力のいる作業をする時には支障が出るほどの痛みがありました。

個人差あると思いますが、痛みが目立ち始めてから1時間ほどでかなりの痛みが襲ってくるので、我慢しすぎず早めに痛み止めを飲むことをお勧めします。



何故か分からないのですが右耳がツキツキした痛みがありました無気力(ツキツキはズキズキの一歩手前)





夕方、レントゲンとCTに異常がなかったことを伝えられ退院の日程が決まりました!嬉ニコニコ

2日後に退院することに!ひとまず安心しました。




夜ご飯おにぎり



夕食からグレードアップし、3分菜から5分菜になりました!大好きな卵!

栄養士さんとの相談のもと、きざみ食にしてもらいだいぶ食べやすくなりました。口も少し開くようになってきたので嬉しい限りです。

早く普通の食事食べれるようになりたい!




術後7日間の記録は以上です。退院まであと少し!読んでくださりありがとうございましたにっこり









術後6日目の記録ですにっこり



早朝痛みに起こされ。。

痛み止めが入れられるまでまだ時間があったので、耐えながら待っていたのですが15分経過後不思議なことに痛みが薄れ、そのまま3時間ほど寝ることができましたニコニコ



7時半頃朝ごはん!この日の朝から3分菜食になりました!野菜がある泣

感動でした泣き笑い



重湯から3分粥になり、お米の粒がちゃんとありました。

お味噌汁も液体だけではなく細かく刻んだ野菜が入っていました。



口が指1本分も開かない+久しぶりに固形物を食べる+痺れがあり感覚が分かりにくいい

ということで、ご飯ってどーやって食べるんだっけレベルでした。

はじめは1時間ほど食事に時間がかかったと思います。




顎間固定のゴムを外して食事をしました。食後痛み止めをもらい、錠剤のロキソプロフェン60mgを飲むことができました。早く点滴の針外したい!食後はまたゴム掛けを自分でしました。前日ゴムと緑の🐙モチーフのゴム掛けに使う道具を先生からもらったので、これであってるのかなと思いつつゴム掛けをしました。左右対称に合計8本のゴムを掛けてました。


↓入院中に使っていたものです。(多分🐙)







この日の歯科外来では抜歯を少し行いました。埋まっている糸以外を取って、明日で完全に除去するということでした。

予定通り明日レントゲンとCTを撮り、異常がなければ週末退院ということになりました爆笑(この日は火曜日なので金土あたりに退院)






やっと、、点滴からの完全解放!!左手おかえり!

針を刺していた方の左手は6日間ほぼ動かしていなかったので、自分の手じゃないぐらい力が入らなくて、手を握ることもできず。

人生最大のむくみで不安になるレベルでした。2時間弱腕と手のストレッチをしたり、軽く動かしたりしていました。まだ力は入らず。むくみは少し良くなってきたのですが、物を持ったりできなかったです。1週間ぐらい動かしてなかったらこんななるんだ。。と学びました。




お昼ご飯!


おかずが増えた!柔らかいのでスプーンで細かくして口に運んでました。

かぼちゃの上に乗っているのはミンチ!お肉が出ました〜泣き笑い美味しかったです!

両手で持ってご飯を食べられることって幸せなんだな〜と身をもって思い知らされました。






久しぶりにお風呂に入ることができました!嬉

6日ぶりのお風呂。だいぶさっぱりしました!

バンテージを取って自分の顔を見てみると、まだ結構腫れてる!バンテージをしてたら腫れがひいているように見えたのでバンテージの小顔効果すごいなと思いました。

腫れは親知らず抜いた時のピークぐらいでした。




夕方から少しずつ痛みが出てきたのですが、痛み止めを飲まなくても我慢できる時間が増えました。(3時間ほど我慢できたので、夕食後に飲んだ)



夜ご飯!

なんと魚が。。泣き笑い美味しすぎました。

麺が大好物なのでスパゲティ嬉しい!



ついにお汁なしのおかず3皿となりました。

食事に時間がかかる分味わって食べることができました!





術後6日目の記録は以上です。

痛みに関しては術後5日目から6日目でかなり変化があり、回復しているなと感じることができた1日でした。

読んでくださりありがとうございますにっこり








術後5日目の記録ですにっこり




この日もぐっすりは眠れず。痛み止めが切れるタイミングで起きてしまうので、夜中3時頃に痛み止めを投与してもらいました。

起床時間となっている7時より前に目覚め、朝一で採血がありました。


腫れはひいているなーというのが実感でき、耳下と顎下の腫れがひいていました。輪郭が少しはっきりしてきた感じもありました。

⚠️腫れ具合を撮った顔の写真を貼ってます。苦手な方はプラウザバックお願いします。
























術後3日目の記録にも写真を載せているので、良ければ比較をしていただくと分かりやすいです。

だいぶ腫れが落ち着いて輪郭も見えてきました。(バンテージを外した状態だともっと腫れてました。次の日初めて外してみて結構腫れてた凝視





この日の朝ごはんおにぎりの写真です↓



味噌汁安定に美味しい。。







歯科外来に行き顎間固定のゴムの掛け方を教えてもらいました。

ということは、、、


     明日から軟菜食が始まる!!!ニコニコ




流動食と違い固形物が出てくるので1日3回ゴムを外して食事をする必要があるということで!


食事の時だけでも口が開くようになる→錠剤の痛み止めが飲める→点滴の針が抜ける→お風呂に入れる


という最高の連鎖に明日がとても楽しみになりました!




術後5日目も4日目と同じく痛みがピークだったので、YouTubeなど見る気力がなく1日中寝っ転がっていました。特に昼食までの3時間ぐらい爆睡をかましていましたふとん1




寝起きのお昼ご飯ですおにぎり



ヤクルト出たー!朝と昼はドリンク多めです。





この日は家族が面会に来てくれましたーニコニコ

来てくれたのはとてもありがたいのですが、笑わせてきたり、話をしているだけで笑いが絶えなかったので顎痛い笑

かなり話したり笑ってしまったからプレート無事なのか心配でした。。笑

早くレントゲン撮りたかった笑(ちゃんと無事でした)




夜ご飯です!スプーンフォーク



コンソメスープとコーンポタージュ!2つのスープ最高に美味しかったです!





夜は入院生活中初の鼻詰まりが起こり、寝起きだったのでプチパニックになってました笑

無事鼻詰まり解消し寝付くことができましたふとん1





術後5日目は6時間ごとに絶えず痛み止めを入れてもらってました。痛み止め待機時間がとても辛かった記憶があります。明日軟菜食宣言に生かされてました。






術後5日目の記録は以上です。読んでくださりありがとうございますにっこり





















術後4日目の記録ですにっこり




この日も痛みで起床無気力痛み止めが切れるタイミングちょうどで起きてました。。分単位でちょうどだったからびっくりした笑
顎間固定の痛みなのか手術部位の痛みなのか、はっきり分からなかったのですがとにかく頭痛がする程の鈍痛がまだありました。
痛みは術後3日目の夜〜5日目に激しくあり、4日目、5日目がピークでした。痛み止めが切れたら激痛だったので6時間おきに点滴から痛み止めを投与してもらってました。
腫れは耳下の腫れがひいてるなーと実感できました。






ついに、、、7時半ごろ。。


待ちに待った朝ご飯がやってきましたー!!嬉しすぎて涙泣き笑い


まだ口も開かないし顎間固定もしたまま(液体なので流し込む感じで食事をしました)なので流動食でしたが、良い匂いすぎる。。。




重湯は美味しくない!というのを聞いたことがあったのでどーなんだろーって思っていましたが、美味しい!ニコニコお米自体は入ってないもののしっかりお米の味がしました。塩もついていて大切に使いました笑



そして。。。味噌汁が本当に美味しすぎて、、、食べられることのありがたみを感じました。


食欲がありすぎてすごい勢いで完食ニコニコ

最初の食事から完食する人は少ないそうで看護師さんに「すごいねー!」と言われました笑食欲には勝てません。

この日から1日3食のご飯が出るということだったので、ご飯を楽しみに頑張れました!


※病院によって異なるかと思いますが、私が入院した病院は箸、スプーンなど持参だったので、予備も含め大量に持っていくことをおすすめします。(特にスプーンは使う!)




ウォーターピックという口の中を掃除する道具の説明をしてもらい、退院時まで1日3回食事の後に使用していました。(口が開かないから歯ブラシの代わりに水の勢いで綺麗にするもの!)





自力で着替えもすることができたので、数日間着た前開きのパジャマからtシャツへと着替えました。左腕に点滴の針刺さったままなので慎重に凝視




この日の歯科外来では顎間固定のゴムをかけ直してもらいました。(少し掛け方変わった)

3日後に抜糸をして、レントゲンとC Tを撮り異常がなければ退院の日程を決めるということになりましたニコニコ退院の兆しが見えてきた!




昼ご飯の時間!スプーンフォーク





お昼は重湯とかつおスープでした!かつおスープがまた美味で。。

ジュースをストローで吸うこともできるようになっていました!




痛み止めを投与していても痛みはあったので何かをする気にもなれず。入院中にNetflixで映画を見ようと思い、容量の限りダウンロードしていたのですが、画面を眺めることもしんどくて出来ませんでした。この日はひたすら寝っ転がってぼーっとしていました。






夜ご飯!



お汁が増えている!ちょうど洋食の気分だったのでコンソメスープすごく嬉しかった記憶がありますニコニコ

りんごジュースも好きなので最高でしたりんご







ひたすら痛みと格闘をしていた日だったな〜と思い返しております。

ご飯が出たのでテンション高めの記録となりましたが、、術後4日目はこんな感じです

読んでくださりありがとうございますにっこり





































術後3日目の記録ですにっこり



この日の睡眠時間は7時間!ふとん1
夜は痛みで寝れなかったので痛み止めを入れてもらった後、12時に寝付けました。朝7時に起床。朝はまだ痛みに起こされる日々です。。
ただ、この日は一度も夜中起きることなく寝ることができました!ニコニコ



朝は痛み止めを入れてもらい顎の痛みはありませんでしたが、喉の痛みがまだありました。
ごはんがまだない。。。予定通りだと飢えと戦う最後の日!🔥と気合を入れて(?)頑張ってました。
痛みがない時はかなり動けるようになっていたので(点滴ついてるのでお風呂はまだ)顔を洗ったり、唇を綺麗にしたり、清潔感の欠片を取り戻しました。





この日は歯科外来には行かず。顎間固定のゴムは明日替えるとのことで、治療においての変化はない日でした。




⚠️写真を貼ってます。苦手な方はプラウザバックお願いします。























↑ 腫れはこの日がピークでした。バンテージを付けっぱなしだったのですが、キツくなるぐらい耳下と顎下が主にパンパンに腫れていました。



痺れは前日と比べ、下唇の痺れが和らいでいる感覚がありました。
術後3日目までは手術部位が熱を持っていることもあり体温も微熱ほどの熱がありましたが、この日から平熱に戻りました。




痛みは夜が酷かったです無気力
鈍痛の最高峰みたいな痛さ。痛すぎて頭痛もありました。これは寝れない!と思い痛み止めを投与してもらい無事就寝ふとん1



明日の朝からやっと!待ちに待った!ご飯が始まる!ニコニコということだったので、夜中12時に点滴が外れました!(栄養を入れるためにずっと付けてた点滴)嬉しいニコニコ


痛み止めはまだ投与するので針は付けたままでしたが、動きやすくなって快適でした。





ここで顎変形症手術で入院する方におすすめの、私が持って行って良かったと思ったグッズを紹介します!
枕としても活躍した抱き枕です!病院の枕はかっちかちだったので代わりに枕としてものすごく重宝しましたし、私は抱き枕があった方が寝つきが良いので、点滴が完全に外れてからの入院生活は快適に過ごせました。
普段抱き枕を使われている方やマイ枕じゃないと寝れない方はぜひ持って行って、少しでも入院生活を快適にしてください!にっこり





こんな感じで術後3日目の記録は以上です。読んでくださりありがとうございましたにっこり























術後2日目の記録ですにっこり




朝は痛みで目覚めました。痛み止めを入れるとだいぶ楽になるのですが、やっぱり切れるタイミングは痛いです。
痛み止めを入れてもらってから二度寝しました笑


この日は顎間固定の痛みと喉の痛みが目立ちました無気力あと、点滴刺しっぱなので動かしたりするときに少し腕がチクっとする感じで痛かったです。




やっと!ドレーンを抜いてもらいました!ニコニコ(残すは点滴のみ!)
ドレーンを抜くときはそこまで痛くなかったのですが、傷口に触れられるのでその痛みがありました。思ったよりドレーン長かった!
ドレーンが抜けたので唾液も垂れなくなり吸引機卒業しました。





歯科外来に行って顎間固定のゴムをかけ直してもらったのですが、私は口が開き気味らしいのでこの日から数日、ゴム5重ぐらいギチギチに掛かってました。キツすぎる!口が全く開かないしびくともしませんでした。
歯科外来へはこの日から自分で歩いていくことができました。




スマホやテレビなど画面を見る元気はあるのですが、少しの時間でも目が疲れたのでひたすら寝ていましたふとん1




まだお茶と水しか飲めなかったのでジュースが恋しくなりました。。
おーいお茶で耐え忍んでたネガティブご飯。。




痺れは前日と変わらず。下唇と左下顎に。
腫れは顔よりも耳下から顎周り、喉周辺の腫れが目立ちました。
痛みは冒頭にも書きましたが、1日を通しても喉の痛みが気になりました。



あとですね。。流石に断食3日目なので、前までつかめていたはずの足のお肉がなくなってました。少しだけ痩せた!(個人的には嬉しいです笑)





少し短いですが、術後2日目の記録はこんな感じです。読んでくださりありがとうございますにっこり











術後1日目の記録ですにっこり





まず朝一で採血をしました。当分の間は1日に4回検温と血圧があったので、朝その測定もありました。

9時前から主治医の先生や麻酔科の先生が病室に来られて、痛みや痺れ具合などの診察があり、顎間固定が始まりました無気力(顎間固定についてたびたび綴ると思いますがこれがかなりキツイ)




その後、下半身についていた管や装置、心電図などが取れ、看護師さんに手伝ってもらいながら手術衣から着替えることができました。あと顎の固定と腫れ防止のためのバンテージをつけてもらいました。体も拭いてもらったのでだいぶ開放感ありました!ニコニコ

まだドレーンは付いているのですが、この状態だと口が完全に閉じれず唾液が飲み込めないので垂れてしまう。。なので、唾液や痰を吸引するための装置の説明も受けました。




余談ですが、着替えをして久しぶりに座った時に、目の前に黒いノイズがかかって感じたことのないフラフラ感があり「これは倒れる」と思うぐらい自力で座れなくなりました。

だいぶ低血圧だったらしく少し横になったら楽になりました。





下半身が自由になっただけで少し寝ることができ、自分でトイレも行ける状態だったので嬉しかったです。

術後1日目からご飯に目を向けられる余裕があり、「ご飯ないから時間感覚全く分からないなー」なんて思ってました笑

結局ご飯を口から摂取できるようになったのは3日後でしたネガティブ(それまでは点滴から栄養摂取)






お昼過ぎに歯科外来に呼ばれたので、車椅子で看護師さんに連れて行ってもらいました。(まだ自力で歩けなかったー!)

ここでも顎間固定のゴム掛けがあり、かなり痛い!傷口がまだ痛むのでその痛みもあり。。




外来から帰還し、1日以上ぶりの水分を摂取しました泣き笑い水美味しすぎる…

私はストローで上手く吸えず使えなかったので、普通にコップに入れたものをそのまま流し込んで飲んでました。







腫れは術後2、3日目がピークとなるらしいので、術後1日目の時点では昨日よりも腫れてきたという感じでした。

痺れは下唇と顎の左側にありました。

痛みは顎の痛み+ゴム掛けの痛みがありがありました。痛みの源はよく分からなかったのですが感覚としては、手術部位の痛み<顎間固定の痛みという感じでした。

⚠️術後1日目の状態の写真を貼っています。口元やドレーンが映っているため苦手な方はプラウザバックお願いします。
























↑下唇がかなり腫れています。鼻の形についてですが、私の場合下顎の手術のみでしたので全く変化はありませんでした。



顎変形症で入院する方の持ち物としておすすめするのが綿棒とワセリンです!実際術後大活躍しましたにっこり

術後数日は顎間固定によって口が開かずほぼ口で呼吸することができないので、鼻呼吸が命綱となります。鼻が詰まってしまったり、少し鼻の通りが悪いなーって時に使いました。鼻をかむことができなかったので、濡らした綿棒で鼻の中を掃除するだけでも快適になって寝やすくなりました。

ワセリンは下唇や口の裂けて切れた部分に塗っていました。下唇はバンバンに腫れて荒れてしまうので、ワセリンを塗って保湿すると、皮も血が出ることなく綺麗に剥けたので大変重宝しました。処方されたものもあったのですが、私は市販のものを使いました。






消灯時間が21時だったのでその時間には寝付くことができました。やはり痛みやドレーンが付いていることもあって夜中3回は起きてましたが、前日に比べるとかなり寝ることができましたニコニコ






という感じで術後1日目の記録終了です読んでくださりありがとうございますにっこり













手術当日の記録ですにっこり






〜手術前〜



前日から入院していたので、当日は朝7時に起きて手術までゆっくりしていました。手術は13時からの予定。

朝は朝ごはんなしですネガティブ胃の中を空にしておく必要があるので夜12時から絶食、当日の朝9時から絶飲でした。

9時までに看護師さんからアルジネードウォーターというものを1本もらって飲みました。スポーツドリンク風味のものをもらって、酸味のあるポカリって感じで美味しかったです。




当分お風呂に入れないので朝手術前にお風呂に入って、手術衣に着替えました。

その後点滴をするところに麻酔のテープを貼ってもらいました。

手術中と手術後は動けずに同じ体制になるので、血が固まって血栓ができるのを防ぐためにキツキツの着圧ソックスを履きました。(メディキュットの何倍もキツかった!)




予定の13時前に看護師さんと一緒に手術室まで歩いていきました。手術室前の受付みたいなところで名前の確認をして、髪の毛を覆おう帽子を被ったり眼鏡を外しました。(ど近眼なので看護師さんに抱えられながら手術室まで)






〜手術室〜


手術室に着いたら自分で手術台に仰向けに寝ました。

心電図、血圧計、酸素マスク、脳波測定するもの(おでこに貼る)といった手術に必要なものをつけてもらいました。(あまり覚えてないので追加でまだあったかもです。)その後点滴をつけてもらったんですが、麻酔テープを貼っていた左手の甲に血管がなく、最終的に左腕の肘に刺されました。麻酔テープ意味なかった!



麻酔科の先生と口腔外科の主治医の先生と看護師さん、パッと見た感じ5人ちょっとぐらいの人数でした。手術室に入ってから麻酔科の先生や看護師さんがたくさん話しかけてくれたのでリラックスできました。



全身麻酔で行う手術だったのですが、全身麻酔も手術も初めてだったので少しワクワクしてました。麻酔は点滴から入るのですが、先生が「麻酔入れるね〜」って言って少しして目を覚ましたら手術終わってましたびっくりほんっっとに意識が秒で落ちてあっという間でした。麻酔に抗おうとするも無理でした笑









起きてからがしんどい。。無気力








〜手術後〜



「手術終わったよー」と起こされ目が覚めました。私の場合手術室で起こされ、自分で手術台から隣のベットへと意識が朦朧としながらも移動しました。手術は予定通り約3時間で終了しました。

起きてからまず喉が痛い無気力全身麻酔での手術なので、手術中呼吸ができない代わりに気管に管を入れるんですね。なので喉に少し傷がつき、数日喉の痛みが出るらしいです。術後すぐで息苦しいこともあって喉の痛みは辛かったです。

加えて私は身体の震えが止まらないという症状が出ました。術後30分以上震えがあって、自分は体が暑い感覚があるのに何故か寒い時のような震えがありました。実際体は冷たかったらしく電気毛布であっためてもらい、そのままベットで運んでもらって病室まで戻り、しばらくするとおさまりました。意識もだいぶ戻ってきてました。



術後3時間ほどで酸素マスクが外れ、鼻にチューブは入れてなかったので顔周りは口に入ってるドレーンだけとなりだいぶスッキリしましたニコニコ

⚠️実際の写真を貼っていますが、血抜きドレーンや口元映っていますので苦手な方はプラウザバックお願いします。














痛み止めが入っているので術後すぐの時点で顎が痛い!ということはなかったです。意識が戻ってからの夕方は割と元気で会話もできました。







ですが。。。こっからが辛すぎました魂が抜ける





夜は痛み止めがきれるので、喉と顎の痛みが酷くなってきました。鋭い痛みではなく頭まで響くようなズキズキとした鈍痛がありこれもかなりしんどかったのですが、一番は体についたたくさんの管、装置によって身動きがほぼとれないことが辛すぎました無気力

下半身は尿管と足に血栓防止のポンプ代わりのマッサージ機みたいなものが付いてたり、上半身は血圧計と酸素量測定するもの(指に挟む)ドレーンと点滴が付いていたので、身動きが取れず。寝れる訳がないしずっと仰向け不動なので腰が痛い無気力今までで一番夜が長く感じました。。




結局翌日の朝5時に痛み止めを入れてもらってから30分ほど寝ることができましたー!ニコニコ






という感じで手術当日はかなり大変な1日でした。。







読んでくださりありがとうございます。次回からは術後の記録を1日ごとに投稿したいと思いますにっこり