ガンから生還した元銀行員「共に歩む」 -2ページ目

生命保険の受取トラブルで殺人!?~昨夜のテレビドラマより~

昨夜のテレビドラマより
登場人物 父、長女(推定28歳)、次女(推定25歳)

次女が10年前に家出、父はその事が原因で心労により他界。
生命保険は姉が受け取った。

次女は家出後事業をはじめ軌道に乗っていたものの、資金繰りが悪化。
父の生命保険金を受け取れるはず!と10年ぶりに長女に連絡。
半分は自分が受け取る権利があると主張。

いかがでしょうか?ドラマの中から生命保険の部分を抜き取りました。
(ちなみに長女は受け取った保険金をすでに使ってしまいました)

ドラマでは追求していませんでしたが、次女は保険金を受け取る権利があるのでしょうか?

 ①受け取れる

 ②受け取れない

 ③どちらかわからない

いかがですか?

ポイントは既に長女が全額受け取っているということです。

長女が受け取ったということは、受取人が長女と指定されていたということです。

受取人が長女一人に指定されていれば、次女は受け取れません。

生命保険金は受取人固有の財産であり相続財産ではありません。

現預金とは違い相続人であっても次女には権利がありません。

ということで答えは ②受け取れない です。

次女は受け取れない保険金を自分にも権利があると思い、危うく殺人犯になるところだったんです。
こわっ!
最後はお姉さんと仲直りしてました。
(結局ドラマを最後まで観てしまいました)

お父さんの遺したお金が預金であれば①ですが、そもそも引き出す時点次女の同意(遺産分割協議書)が無いと銀行は払い出ししません。
ですので、揉めるとしたらお父さんが亡くなって10ヶ月以内です。

「受取人を長女と次女1/2ずつにしていたら次女も受け取れるのでは?」と思った方。

鋭い!

ドラマもその可能性もありますよね。

受取人は一人とは限りません。

その場合、受取人の代表者が手続きするというのが一般的です。

もしそうだとしたら、次女にも受け取る権利があるということになりますが、ドラマではそこまで追求されていませんでした。

受取人を複数にしても実際に手続きするのは代表者一名ということになりますとトラブルの種になりますので、複数の受取人を指定したい場合は契約も分けておけば安心です。

お問い合わせはコチラから

生命保険の加入を断られたことがある方へ

さんざん他人様の保険にああだこうだ言っておいて、最近ようやく自身の保障見直しに着手した佐々宏人です。

実は私もタイトルのように以前保険の加入を断られた一人です。

他人様の保険の見直しをお手伝いしている中、なんとか自分もしっかり保障を確保したいという想いがずっとありました。

何せ独身の時に加入した保険のままだったんです・・・
住宅公庫も団信無し(断られました・・・)です。

ハイリスクな佐々家(笑えません・・・)

そんな中、私も7月1日からある程度の保障を確保できました。

それは・・・
職場の団体保険です!

?という方もいらっしゃると思います。
説明を受ける機会はまずありません。
が、パンフレットはもらった事があるかもしれません。

いろいろな方の職場の団体保険を拝見させていただいたのですが何より民間の生命保険に比べて告知事項が少ない!

保険を断られた方にとっては最大のポイントになるかと思います。

また、多くの場合割戻し金があるので結果的に割安です。

ただし、

全ての企業に制度があるわけではない
年に一度の募集で、パンフレットのみで説明なし
退職後の保障がなくなる

というような注意点もあります。
制度があっても内容をよく知らない方が多いようです。

偉そうに言いましたが、私も全ての制度を網羅しているわけではなく、いつもパンフレットを見ながら確認します。

話が少しそれてしまいました。

仮に生命保険の加入を断られてもあきらめないでください。

探せば今回のような方法もあるかもしれません。

何より一番大事なのは、健康なうちに保障を確保しておくことだと思います。

保障の枠さえ確保してさえおけば、あとはハンドリングをしっかりすれば良いのです。

団体保険の制度が無い場合や、ハンドリングについては次回以降にアップします。

お問い合わせはコチラまで。

思うようにお金が貯まらない方へ

無駄遣いをしているわけではないのになかなかお金が貯まらない

このように感じたことはありませんか?

少しでも多くお金を貯めようというお気持ちはよくわかるのですが、中には必要以上にお金を貯めていて目先の生活が窮屈になっている方もいらっしゃいます。

原因は目標設定にあります。

「未来からの逆算」
まずは根拠のある明確な目標を立てることからはじめましょう。

法人の場合は年に一回決算書を作成します。
この数字を元に改善するのが一般的だと思いますがいかがでしょう?

では個人は?
多くの場合金融機関個別管理になっているのが現状で今一つ全体像の把握ができなかったり、目標設定があいまいだったりすることがほとんどではないでしょうか?
各金融機関を串刺しすることで全体像を把握することが根拠のある目標設定や、現状改善に不可欠だということは言うまでもありません。
現状を知らずして対策は打てません。

個人でも法人のようにPlan(計画)→ Do(実行)→ Check(評価)→ Act(改善)

そこで、こんなサイトを活用してみてはいかがでしょうか?
マネールックです。

今までもこのようなサービスはありましたが、全ての金融機関を網羅しているわけではなく一つでも自分の持っている口座の登録ができなかったら全く意味がありませんでした。

今回私の口座を登録してみたのですが銀行だけではなく、証券、クレジットカード、ポイントサイトまで幅広く対応していて一通り登録できました。
(対応していない金融機関もあるかもしれませんので登録前に確認することをお勧めします)

お金が貯まる体質に肉体改造しましょう!

言うまでもありませんが、登録して満足してはいけません。
その後の継続した管理が大切です。

このサイトに限らず、個人の全体像の把握というテーマで良い方法やサイトがあればお教えください。