何もない明日 -9ページ目

何もない明日

朗読人の独り言

 

 

 

 

少し前から、
うがいをすると吐いた水に血が混じるなあと思っていて
ああそうか、これ多分歯周病?歯茎から出血しているのかも。

思って鏡の前で確認してみたのだが、特に血が滲んでいるような
箇所は見当たらなかったのだが、前歯の中で
奥に引っ込んでいる子の上あたりが若干黒ずんでいて
なんとなくムズムズするような気がしたので「ここだ!」と思い
この問題が発覚する前に購入していた(下がった歯茎問題用に)
小林製薬の生葉(軟膏タイプ)を歯磨きの後擦り込むようにした。
何日か続けていると出血は止まったようだった。
調べてみると成分表にある「ヒノキチオール」という
台湾ヒノキ油、青森産ヒバ油
などに含まれる植物性抗菌成分の効用らしい。





他にも「歯周病」で検索すると出てくる「コパイバマリマリ」
という南米アマゾン熱帯雨林に自生するマメ科の樹木の樹液、
にも肌や粘膜の調子を整える効果があるらしく、
樹木ってすごい。
自然の力よ。
なんて思いました。
樹木は偉大である。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 

さあ、8月もついに終わり、9月がやって来た。
それにしても暑い。
いつまで暑いのだろう?
とは言え9月なので八百屋に行けば秋の果物や
秋のお野菜達が粛々と並び始めるのだろう。
動物や虫や植物達も驚いているのではないか。
ポールシフトかソーラーパネルか。
陰謀論的な話をするとすればだ。




我が家のワイルドストロベリーも大弱りである。
枯れっ枯れである。
この暑さでである。
何度も危機を乗り越えて来た強い子なので、
今回も乗り越えて欲しい。
そうして共に生きたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 
8月29日、金曜日の夜は4〜5年振りに守谷ダダマ⋯
いや、
今は違う名前で活動している古い旧友とサイゼリヤで飲んだ。
とある事情で疎遠になっていたのだが、
またとある事情で再会出来た。
会話の中には懐かしい名前が幾人も登場し、
まるで同窓会のよう。
狙った訳ではないのだが、
この日は奇しくもともちゃんの誕生日であった。
 
 
 
 
同じ考え方の人の中にも色んな人がいて、
違う考え方の人の中にも色んな人がいる。
と、ここ5年くらいの間に思った事を思い出したりした。
色んな目に遭って、色んな思いをして、
今ここにいる僕たちは仲間なんじゃないのか。
それでいいじゃないか、単純にそう思った。