私の父の時代は、だいたい一つの仕事に就いていて
会社員なら、辞めるまで他の仕事を掛け持ちすることはほとんどありませんでした。
それに『脱サラする』と言ったら、できることは限られていて、選択肢はあまりなかった、とも聞いていました。
ところが今は、複数の仕事を同時にする人も増えてきました。
いくつかの名刺を持ち歩いて、経営者になったり、アーチストになったり、何かのサポートをする役目を持っていたりと、
キューティー・ハニーみたいな女性も友人にいます。
なんでそんなことができるようになったのかを私なりに考えてみると、3つのことが浮かび上がってきました。
ひとつめは、 会社の寿命や雇用年数が短くなり、雇用される側も自分の働き方を選ぶ必要がでてきたこと。
あとのふたつも、これからますます「そうなっていくだろうなぁ」と思えることでした。
保志 和美
米国CTI認定コーアクティブコーチ
PMPプロジェクトマネジメントプロフェッショナル
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強みに関するご相談をいただいています
米国CTI認定コーアクティブコーチ
PMPプロジェクトマネジメントプロフェッショナル
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強みに関するご相談をいただいています