それは何ですか?と聞かれることもよくあります。
スポーツのコーチと思われる方もいますし。
そんな時、は
「その人の中にあるけれども、まだ見えていない強みに気づいたり、磨いたりするお手伝いをする仕事」
と答えます。
他にもいい表現があると思いますが、今はこんな風に説明しています。
そこにあるけれども、気づかない、使っていない、名前も知らない筋肉を鍛えると言いますか。
では、何か目に見える目標を立てて、それを達成させることなのか、というと、
それだけではなくて、自分に意味があることか、何を学んだか、という、
自分の中に起る気づきにも目を向けます。
私たちは同じやり方をするのが好きで、それが習慣になっていることも多いもの。
そこでいつもとは違うやり方を試したり、その感想を話し合って、
「何が今回わかったか?感じたか?」と
興味・関心を自分の内側に向けてみたりします。
どれぐらいワクワクしたか、魂が動いたか。
協力も成功も得る人がしてることは、
その情熱だとか、好奇心にとても実直だったりするんですよ。
保志 和美
米国CTI認定コーアクティブコーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています
米国CTI認定コーアクティブコーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています