・好きなことをする
・身体を動かす
・区切る(時間、空間、五感を場面ごとに切り替えていく)
などです。今年から労働安全衛生法の一部が改定されて、ストレスチェック制度が企業に導入されるので、こうした研修やメンタルヘルスの事例が注目を集めているのですね。
その中で、講師の先生が受講者にこんな問いかけをしました。
明日、目が覚めたら『今ある不安が全部消えている』か『素晴らしくいいことが起きている』のどちらかを選べるとします。あなたならどちらを選びますか?
さて、どうしますかね…。
そこで先生が付け加えます。
今ある不安が全部消えたとしても、ゼロになるだけですが、どんな素晴らしいことが起きるかってことは、無限大なんですよ。
なるほど。
自分が無意識に不安の材料をあさるクセ、あるある。
起こってもいない心配事をわざわざ先回りして探しにいったり、過ぎたことをつい掘り起こしたり。
「もっと楽しくなる何か」に意識を向ける筋力をもう少し鍛えたいな~、と実感した次第です。
一般社団法人 日本ストレスチェック協会
保志 和美
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています