ササブログ -64ページ目

「~~くん」③

<娘>

3

「いえに かえろうと思って ドアをあけ 入ろうと
したけれど でかすぎで 入れませんでした」

「~~くん」②

<父>

2

とりあえず体を伸ばしてみました。

「~~くん」①


トイレノート。
娘がまだ小学校低学年だったころ、
我が家のトイレに置いてあったノート。

僕と娘が交互に書き、
ひとつの「おはなし」をつくっていくのだ。

①~④までがどこかに行ってしまい、
現在手元にあるのは⑤以降。
今、そのトイレノート⑤を読み返してみたら、
娘が描いた物語の始まりが、かなり衝撃的だった。

<娘>

1

あるところに「~~くんがいました。」とある。
「~~くん」というのは
この奇妙なキャラクターの名前のようだ。

どうやらトイレノート①~④ぐらいは
普通に始まっていたが、⑤ぐらいになると
どんどん世界観がぶっとんでいったらしい。

ここからどんな話が展開していったのか、
毎日少しずつ紹介していきます。

インフルエンザA型

月曜からひどい熱。
寝てれば治るかな…と思ったが、なかなか手ごわく、
昨日は高熱のためイスに座ったまま気を失ってしまった。

気が遠くなる…と思ったら、
気付くと、テーブルに上半身を伏せて、
コーヒーをひっくり返していた。

今朝、病院で診てもらったら案の定、
「インフルエンザA型」。

みなさんも、高熱の場合は、
すぐに病院で検査を!

ブログはしばやくお休みします。

オットセイとボール


みかんでつくった「ボールで遊ぶオットセイ」


みかんの皮を、ヘタをつけたまま切り広げてつくります。

「ビキニ」スーパードライ


昨日つくったみかんの皮の「ビキニ」。

1日たつと、ひからびてシワシワに…

これはこれで味わい深かったりして。

みかんで夏気分♪


みかんの皮でつくった「ビキニ」


上下とも、みかんの皮を竹ぐしでくり抜けば出来上がり。


裏はこんな感じ。


上のパーツは「Rの法則」で光浦さんが作っていたのを
参考にさせていただきました。
その「Rの法則」、1月26日に僕が出た「みかん」の回が
再放送されるそうです。

もんげー難しかったズラ…


みかんの皮でつくった「妖怪ウォッチ」の「コマさん」

オレンジバニャン


みかんの皮でつくった「妖怪ウォッチ」の「ジバニャン」

…「ロボニャン」っぽくなってしまった。

産経新聞「朝の詩」載りました 22


本日の産経新聞「朝の詩」に掲載されました。

真のヒーローに近づきたい。
同時に、真のヒーローを見極める力をつけたい…。