ササブログ -45ページ目

明日、おしぼりアートイベントやります

明日、「横浜ラポール」で開催の

「ハンドメイド&ホビーフェア」の中で

おしぼりアートイベントを開催します!

 

ペンギンやウサギなどの作り方を丁寧に解説していきます!

所要時間は30分~40分。

11時、13時、15時の3回開催!(各回定員15名)。

 

他にも楽しいアートイベントがたくさん!

時間がある方はぜひお越しください!

 

ねずめん

綿棒と食品トレーでつくった「ネズミ」。

 

食品トレーの角を切り取り、綿棒を差し込みます。

もう寒くなんてないわ。だって綿棒だから。

綿棒でつくった「雪の結晶」

 

食品トレーを六角形に切り、6個の綿棒の先を接着します。

綿棒でエビフライ

綿棒の先っぽでつくった「エビフライ」。

 

綿の部分を黄色に、少し残した軸をオレンジに塗り、

軸はニッパで切れ込みを入れます。

 

お皿は食品トレーをカットして作りました。

 

おしぼりアート「アサリ」



「ハマグリ」もしくは「シジミ」と言ってもOK!

小さなカブ

ティッシュでつくる「カブ」

 

~つくり方~

①ティッシュの真ん中をつまみあげ

 

②細くしぼる

 

③そのまま1回結ぶ

 

④形を整えれば「カブ」の完成!

ティッシュで海気分♪

ティッシュでつくる「エイ」(イトマキエイ)。

 

~つくり方~

①ティッシュの端を前後から切り、間でストップ

 

②ねじって横から出す

 

③反対側の2つの角を細くして

 

④結ぶ(破れないように慎重に)

 

⑤形を整えれば「エイ」の完成!

 

 イエーイ!

つくってケロ

ティッシュでつくるカエル

 

~つくり方~

①ティッシュの角を結ぶ(ちぎれないように慎重に)

 

②同じように四方を結ぶ

 

③膨らんでいる側を上にし

 

④中から指を入れ、一部を膨らまし「顔」にする

 

⑤カエルの完成!

つくってクレーン!

「折り鶴」ならぬ、ティッシュでつくる「結び鶴」

 

~つくり方~

①ティッシュをナナメに置く

 

②左右の角を細くして

 

③破れないように結ぶ

 

④もう一度、同じ結び方をして、先を左右に出す

 

⑤片方を起こし、折り曲げてクチバシをつくれば「ツル」の完成!

スイカをもっと食べたい!と祈りたい時に…

スイカでつくった神社の「鳥居」。

 

上から見たところ。

 

横はこんな感じ。