悪性リンパ腫ってなに?/私なりのポイント | 悪性リンパ腫治療 / 空手 

悪性リンパ腫治療 / 空手 

悪性リンパ腫と診断されました。馴染みの無い病名に戸惑い、同じような病気と闘う方のブログが大変参考になりました。少しでもご参考になればとの思いから、私もブログにチャレンジです。一番お伝えしたいことは、最初のブログテーマにまとめました。以降はつらつらと、。

【自己紹介】

子供が3人(大学生の息子二人と中学生の娘が一人)、

ペット3匹(犬2頭と猫1匹)、妻は一人の平凡な

サラリーマン51歳。浦安市在住。

極真会館の道場生。生涯の修行を空手の道に

通じ、全うしたいと願う。

妻はナースで、結婚後は気が向いた時にクリニック

のパートに出ていたが、大学生が二人被ったことで

家計が厳しく、正職員として総合病院に勤務。


さて、私

悪性リンパ腫を患ってしまいました。

2/22より抗がん剤投与をしたところです。

馴染みのない病名でしたので、告知を受けた時に

webで検索し調べたりしました。

家庭の医学や学術的なものは当然参考になるの

ですが、少々ピンときません。

同じ病気を患った方のブログが参考になったもの

ですから、多少なりとも参考になればとの思いと

今後の記録として、私も初ブログに挑戦してみます。


【初めに】

つらつら経緯を書きますが、気になっている方や

告知を受けた方はポイントが知りたいでしょうから、

まずはポイントを思いつくままに順不動で。


ポイント

●気になっている方は既にご存知かと思いますが、

 悪性リンパ腫は血液の癌です。

●悪性リンパ腫によってできる腫瘤は痛くありま

 せん。なので放置が続くおそれがあります。

●その他症状としては貧血、倦怠感、寝汗などが

 あるようです。

●悪性リンパ腫の種類は多く、細かくは50種位に

 分類されるそうです。(私の場合、非ホジキンリンパ腫

  びまん性大細胞型B細胞リンパ腫。日本人の1/3が

  該当するオーソドックスな種類でした。中悪性度に分類

  されるようです。)

●悪性リンパ腫の治療は主に抗がん剤治療ですが

 種類を特定するために、腫瘤を一部切除し、組織

 検査をする必要があります。

●腫瘤はリンパ節のほか内臓等のいたるところに

 できます。(私の場合左顎下部にできましたが、検査の

 結果腹部リンパ節と小腸にもありました。)

●悪性リンパ腫は血液検査・腫瘍マーカーにも

 ひっかからないようです。

●私の場合、注射針で腫瘤の組織を採取して

 検査する細胞診で発覚しました。

●あまりポピュラーな病気ではないようなので

 内科の医師で悪性リンパ腫まで疑う先生は少ない

 ようです。気になる場合は細胞診検査までお願い

 するのが良いかと思います。

 (私の場合、当初顎下のシコリが気になり診察を受けた

  時は血液検査とエコー検査でした。血液検査では貧血

  の値がでたものの、その他は異常が見当たらず、経過

  観察となりました。)

●ガン保険には入っておきましょう。

 ・告知時にまとまった一時金が支払われます。

  月々の支払は比較的安価な割には保障が

  充実していると思います。

  私の場合、このおかげで個室に入れました。

  (ちなみに私はアフラックのガン保険でした。アフラックさん

    ありがとう!)

  ※さて、これでアフラックさんからお見舞いの果物が届く

    かも。

    余談ですが、先日知人のお見舞いにスーパーでマスク

    メロンとジックを買い、『千疋屋・レミオメロン』と書いて

    持っていったら見事にすべりました。(苦笑)

 ・気になる個室料金ですが当然病院によりそれ

  ぞれです。ちなみに私は東京共済病院とがん研

  有明病院に入院ですが、個室料金は治療費と

  は別に結構高額なものとなります。

  健康保険の対象外です。

  ※東京共済病院 28,350円/日(21,000円の部屋も

    ありましたが、空きがありませんでした。)

  ※がん研有明病院 30,000円/日(一般個室)

  トータル30日強の入院予定であるため、個室

  費用だけで約100万円の実費となります。

 (仕事でPCや携帯電話を使うのと、イビキをかくので人様に

  ご迷惑がかかるのが気になるので個室にしましたが、がん

  保険に入っていなければ捻出は無理でした。一般病床の

  ベッド代は0円~5,000円/日位のようです。)

●がん保険の申請には保険会社フォーマットの

  診断書が必要になりますが、病院からの診断

  書の発行は思ったより長くかかるようです。

  (当然病院によって違うとおもいます)

  申請さえ完了すれば、保険会社からの支払は

  早いようです。

●治療費はやはりそれぞれかと思いますが、私の

  場合健康保険の3割負担で、1,200,000円位を

  見積っています。(私の場合、後に記す事情で少々累計

  入院期間が一般的なものより長く、その分費用も若干高め

  かもしれません。健康保険の高額医療費還付はあろうか

  と思います)

●限度額適用認定証の交付を受ければ窓口での

  支払に上限設定される制度もあるようです。

  (いづれにしても結構な金額の支払が必要になります。

   がん保険に加入している場合は、告知を受けた時点で、

   一時金申請の手配をした方が良いかもしれません。

   ただ、保険会社

   フォーマットの診断書作成費用は1万円位します。

   保険申請の都度必要だとするとちょっと痛いですね。

   以降は入院証明等のエビデンスで申請可能なら良い

   のですが、要確認です。)



ここから告知までの経緯と、以降の経過を書いていた

のですが操作ミスで消えてしました。少々ショックです。

とりあえず、ここまでで一旦アップします。


ポチッとお願いします。

  ダウン  


にほんブログ村 病気ブログ 悪性リンパ腫へ
にほんブログ村