ダイエットカウンセラー

白井歩(しらいあゆみ)です。

 

はじめましての方はこちら→

ダイエット講座の内容・ご感想→

 

 

 

 

5月の連休明けは

どうしても体も疲れやすいし

 

人間関係のストレスで

気持ち面に不調が出やすい

時期でもありますねもやもや

 

 

 

講座生さんのLINEをみていても

 

【人間関係のストレス】

 

が多いな~と感じます。

 

 

 

プライベートのお悩み報告が増えています(´;ω;`)

 

 

 

ストレスがかかると

「気」の巡りが悪くなり

痩せにくい体になります。

 

 

右矢印痩せるには「気血水」を整えよう

 

右矢印「気」を巡らせる食材

 

 

 

悩みの9割は

「人間関係によるもの」

ともいわれているし

 

ここを放置している限り

ストレスも減らないから

ダイエットもうまくいかんのですよ。

 

 

 

 

 

 

 

人間関係のストレス

といっても色々あるけど

 

今日は、

「相手を攻撃すること」

について少し。

 

 

 

誰かにイヤなことを言われたり

はたまた陰口を耳にしたり

 

もしくは、

自分が誰かに対して

攻撃的な気持ちになることもありますね。

 

 

 

image

 

 

 

 

ここで、

まず大事なのは

 

自分を大切にすること

 

だと思っています。

 

 

 

日々、自分自身を

大切にできていて

気持ちが満たされていれば

 

相手に対しても

寛容になることができます。

 

 

 

したがって

 

・他人からの攻撃も

必要以上に気になったり

しないだろうし魂

 

※相手の意見を完全スルーする

ということではありません

 

 

・自分を責め続けたり

ドカ食いをすることも

減っていくしスプーンフォーク

 

 

・相手を傷つけようとして

強い言葉を使ってしまうことも

なくなっていくものです。

 

 

 

 

 

 

 

 

そして

 

「人間関係は鏡」

 

であることを理解する。

 

 

ここもものすごく大事です。



相手に不快な気持ちを抱いたのなら

相手も自分に対して

不快な気持ちを抱いている

(可能性の方が高い)。


その元凶は

果たしてどこだったのか??

 

 

 

わたし自身は

誰かに、不快なことをされたら

 

「あー、この人は

わたしの発言や行動で

なにかイヤな思いをしたのかなぁ」

 

と、過去にさかのぼって

自らの行いを振り返ります上差し

 



逆に、相手に強い気持ちを

ぶつけたくなったのなら

 

「あー、わたしは

この人の発言や行動で

すごく傷ついたんだなぁ。


どのあたりがネックだったのかな?」

 

なんて、これまた

自分の心と向き合いますOK

 

 

 

 

つまり、結局は

 

解決すべきことは

すべて自分の中にある

ということなんです。

 

 

 

 

 

 

人間関係の

ストレスがある時は

 

どうしても相手側を

非難したり、攻撃したり

してしまうものだけど

 

 

どんな時でも

向き合うべきなのは

自分自身。

 

 

 

自分の心身を整え

 

ストレスを減らし

 

ダイエットも進めていきましょうOKキラキラ

 

 

 

 

 

現在、ダイエット講座は

すべて満席となっています。

 

ダイエットのご相談、ご質問等は

下記からメールにてお願いいたします。

 

 

 

【各種SNS】

 下矢印下矢印下矢印

 

公式LINE

 

ダイエットテキストを

期間限定で無料プレゼント中プレゼントキラキラ

 

テキストの内容はこちら→★★★

 

お受け取りは画像をTAP

 下矢印 下矢印 下矢印

ID検索は @343dhehb

 

 

 

Instagram

 

痩せるあれこれを毎朝投稿してますOK