鷺山城跡(岐阜市) 壱 「登城口」 | 鬼丸のブログ

鬼丸のブログ

気儘に写真を載せてます。

主に、城跡・神社かな。

訪問日 平成30年 6月25日

 

今回訪問したのは、岐阜市鷺山にある「鷺山城跡」。

いつも見慣れた小丘だが、今回初訪問。

何が出るやら楽しみだ。(笑)


登城口は、今回自分が確認しただけでも5ヶ所ある。

1.鷺山公民館付近(北東側)

2.北野神社付近(東側)

3.鷺山公園付近(南側)

4.心洞寺付近(西側)

5.白山神社付近(北西側)


今回は東側に鎮座する「北野神社」からアプローチする。

が、このルートは、余りお勧めしない。(汗)

整備された3又は4がお勧めかも。


「北野神社」境内にある「礎石」と解説板。

鷺山城跡1


「礎石」。

鷺山城跡2 鷺山城跡3


解説板。

鷺山城跡4


      礎      石(解説板)

 古記録によれば、鷺山城は文治の

頃、佐竹美濃別当秀義が、源頼朝よ

りこの地を賜わり、築城したのが始

めである。その後、三百年ほど経た

永正の頃、土岐頼芸が改めて築城し

川手城に移るまでここに住した。

 さらに天文末頃、斎藤道三が稲葉

山城を義竜に譲り、鷺山城を隠居所

として九年間居城した。

 しかし弘治二年長良川合戦で、道

三は敗死し、以後廃城となった。

 この礎石は、昭和三十九年頃、宅

地造成工事のおり、山の南側中腹付

近から出土したものである。

 礎石の確定的な論証はできないが

古城をしのぶ貴重な資料である。



城跡の解説板。

鷺山城跡5 鷺山城跡6


      鷺山城跡(解説板)

 長良川北の東西二百㍍・南北五百㍍の独立

丘である鷺山は、標高六八㍍の小丘であるが

平地にそびえて展望が良く、古来、城跡とし

て目立ってきた。東山道が北の山ふもとを横

切り、南に長良川を控えるこの要地は古く鎌

倉時代に佐竹常陸介秀義が築城したと伝え、

室町時代には土岐一族が據り、その一一代頼芸

はここに住んだという。頼芸の家臣斎藤道三

はしばしば頼芸の居館を訪ねたが、美濃国を

制覇した道三は鷺山城に據り、金華山城を背

にした子の義竜と長良川に戦って敗死したと

いう。以後、鷺山は廃城となり、城主は岐阜

や黒野に據ってきた。

 昭和五九年鷺山桜の会を結成し、古墳以来

ゆかりのある鷺山に桜や楓を植樹し、鷺山の

美しい自然とゆたかな歴史を地域では進んで

守り育てようと協力している。

  平成元年六月吉日



神社北側の忠魂碑?の背後に、上へと続く階段があるので、

ここから登ってみる。

鷺山城跡108 鷺山城跡110 鷺山城跡109 鷺山城跡7

 

因みに、「北野神社」の「拝殿」付近からも階段に出られるが、

少々危険なので、一番下から上った方が良い。
鷺山北野31


続く。