訪問日 平成26年 3月15日
↓「標柱」と「鳥居」。
「鳥居」の隣に見えるのが、「深坂西村多目的集会施設」。
この道の突き当りは、火薬関係の処理場か何か。
↓「鳥居」を過ぎると、
直ぐ左手に「稲荷神社」特有の朱塗りの「鳥居」がある。
↓「拝殿」奥の「本殿」。
山際です。
こちらにも、戸田家の家紋である「九曜紋」がある。
↓「本殿」に向かって左側にある祠。
↓ここの周囲も「石組」で囲われている。
恐らく、比較的雨量の多い地域なので、
大雨等で地盤が緩み、崩れないようにする為なのだろう。
築造年代は不明だが、陣屋跡と同年代の様な感じ。
正直、もっと大したことないと思っていたが、
思った以上の満足感を得ることができた。
惜しむらくは、あの荒れ方かな。
必要以上に手を加える必要は無いが、手入れをして欲しいものだ。