チェスみたいに 1、2、3 | JIROのブログ

JIROのブログ

「話しの中身がどうなれこうなれ気持ちも知らずに」だべっていくと思いますが、他人様を傷つけることのないようにしていきたいと存じます。

NHKのデータ放送を閲覧していたならば

たまたま、

 

「ショッカー風の容疑者が云々」という

 

記事をたまたま見つけたのですが、

 

その事件の真偽については問うまい。

 

 

敢えて云おう、

 

ショッカーは怖い組織なのだ!!

 

(2006年に水嶋ヒロ氏が主演した

『仮面ライダーカブト』を2024年現在

視聴したら、「光陰矢の如し」を実感した

からこそ特に)

 

 

1972年11月26日『少年サンデー』で

赤塚不二夫さん『レッツラゴン』のおまわりさんが

 

「なにかもうかることはないかなあ!!

たとえば、カラーテレビがただで手に

入るような……」

(小学館文庫、2005年より)

 

と口走っていたことや、

(とある記事での内閣府統計だと

1971年で42%ちょい、

1972年で61%だとか)

 

漫画家のトニーたけざき氏が

1973年1月末期では

(『キカイダー02』の特別雑誌で言及しておられた)

 

カラーテレビを所持していなかった二点からして、

 

「白黒テレビで観たらショッカー戦闘員ってだいぶ

怖かったんじゃないの?」という説を唱えたい。

 

想像していただきたい。

 

夜間の繁華街などにおける照明が

地方によって違うだろうけど

 

2割~3割になった時点で襲い掛ってくる

「黒ずくめの組織」を。

 

 

それは差し置いても、

 

仮面ライダーを小説にした出版物の中では、

 

アタクシの視点で(あくまでも)

 

ずば抜けた面白さである

 

和智正喜氏の『仮面ライダー 1971 ―― 1973』

(講談社ノベルズで2002年・2003年出版された

著作に「加筆修正」した大作、エンターブレイン、2009)

 

における<ショッカー>描写こそが白眉であると思うのであります。

 

 

正直な意見といたしまして、

 

庵野秀明氏の『シン・仮面ライダー』を拝見した際、

 

冒頭部分を視聴して「小説版と同じじゃ……?」

 

と感じたことを申し上げます。

 

600頁を超える小説ではありますが是非ご一読いただきたい。

 

 

そもそも、特撮テレビドラマ『仮面ライダー』第1話で

 

ショッカー首領(アタシの二次創作では“大首領”)が

 

改造手術を強制された直後の本郷猛に語るその言い草にすれば

 

「総ての人類を改造人間にして自由意志を奪った世界。

その頂点に立つのが私だ。」

(どのような科白だったかは正確に思い出せません、ごめんちゃい)

 

というふうに恫喝していた記憶がございまして。

 

 

2024年現在だからこそ言い知れぬ恐怖を感じるのは

 

アタシだけでしょうか。

 

石ノ森章太郎先生の萬画版では

 

「10月計画」と称して

 

ショッカーが開発した腕時計型の洗脳装置を

 

日本全国に配ろうとしていたのが

 

時の政権そのものなのであります。

 

 

 

「金と政権の匂いに媚びるのはよしておくれ」