
↑お小遣い稼ぎにおすすめ

↑お小遣い稼ぎにおすすめ
↑お小遣い稼ぎにおすすめ

↑お小遣い稼ぎにおすすめ

↑お小遣い稼ぎにおすすめ


還元率で選ぶならお小遣いJPがおすすめです♪



TBSの看板の一つだった、
『さんまのSUPERからくりテレビ』が9月で終了するそうですね。
『関口宏の東京フレンドパークⅡ』といい、
『はなまるマーケット』といい、
TBSの番組は唐突に終わる。
ここ数年はまったく観てなかったですけど、小学~中学生のとき大好きな番組でした
(といっても、今27だから、10年以上経ってるなぁ……)
この番組が生み出したスターは多かったと思います。
レギュラーの中村玉緒さん・浅田さん・西村トモミちゃん・長嶋一茂さんはさんまさんのおかげで方向性決まっちゃったと思うし
(近年の一茂さんはわりと知的な路線や俳優業も多いけど)、
安住アナウンサーやセイン・カミュさんのキャラクターもこの番組に負うとこは多かったでしょう
(セインさんは事務所独立問題なんかがあったようですね)。
この番組が生んだ最大のスターはボビー・オロゴンかな?
アドゴニー・ロロも好きだったなぁ。
彼はテレ朝の『黄金伝説』の節約生活で、料理がうまいことを活かしてけっこう活躍してた
(現在は上海などで活躍しているとか)
ホームレスだった酒井さんも、今は印刷屋をちゃんとやっており、刑務所の慰問なんかもやっているとかと風の噂に聞きました。
小倉優子がコリン星人をやめ、まともな奥さんになったのもこの番組に負うとこは多いんじゃないか?
など、様々な人に影響を与えたような気がする。
私の好きだった時代は、
「海外ビデオ」→ 「ファニエストイングリッシュ」or「からくりお悩みパビリオン」
→「玉緒が行く」or「サラリーマン早調べクイズ」(このコーナーが「みんなのかえうた」に)
→「からくりビデオレター」
→「ご長寿早押しクイズ」 という流れでした。
今はこの中で残っているのあるのでしょうか?
今週は「からくりテレビ」について思うままに書いていこうかしら。
『玉緒が行く』のコーナーで、
「一日婦人警官」だか何だかの時に、
玉緒さんが開口一番「警察には主人がたいへんお世話になりました」ってのがあったような。
「紙芝居屋さん」では、
「黄金バット」の話なのに、
ちょうど発売された自分の新曲(「ラブリィ」?)を宣伝して終わってたぞ。
さらに「一寸法師は打ち出の小槌で大きくなりました。
それでは金太郎はどこが大きくなるんでしょうな?」とか子供に聞いてて、
その後で「正解~」って、自作の紙芝居をめくりあげたら、
その画がモザイクをかけられており、
スタジオでさんまさんに「お母さん、何を考えてまんねん!」っていうのが確かにあった。