川崎フロンターレ所属の知念慶選手の鹿島フロンターレへの完全移籍が発表されました(→ここ)。
コロナでお客さんが入っていない頃、鬼木監督がピッチに立つ知念選手に「そっちじゃない!」と指導していたのが、よく聞こえました。
動画の最初から20秒ぐらいまでをご覧になると、よく分かります。
(お断り)動画はお借りしました。
この移籍についても、「そっち(鹿島)じゃない!これからも川崎でしょ!」と申し上げたいのが本音です。
新卒で川崎フロンターレに入団し、「ここ一番で、頼もしい選手」なので、寂しい限りです。
鹿島アントラーズ出身の鬼木監督こそ、「そっちじゃない!」と言いたい気分ではないでしょうか。
知念選手の立場で考えると、今後のストーブリーグの動向にもよりますが、この移籍は大きなチャンスでしょう。
これまでの川崎フロンターレでは、レギュラーとしての定着はなかなか難しかったです。
そこへ、鹿島アントラーズという超名門クラブから声が懸かれば行くでしょう。
この移籍については報道が先行していましたから、個人的には覚悟していました。
残念ですが、気持ちよく送り出したいですし、等々力に来た時には拍手でお迎えしたいです。
いままで、ありがとう。
ご存知の通り、川崎フロンターレはクラブができた頃、鹿島からスタッフ・選手に来ていただくことが多かったです。
鬼木監督は選手として、相馬さんも選手として、関塚さんは監督として、そしてアウグストも…。
逆に、川崎からはジュニーニョが鹿島へ行きました。
奈良選手も鹿島へ行きましたね。
ジュニーニョの場合、てっきりブラジルに帰るものだと思っていました…。
私なんて、フロンターレに契約更新されなかったジュニーニョが可哀相で、成田空港まで見送りに行きました。
空港で「ファイフロ」のインタビューを受け、心のこもったメッセージをお送りしたのですが、すべてカットでした(苦笑)。
その後、鹿島への移籍が発表されズッコケそうになりました。
2012年、開幕から間もないアウェイ鹿島戦に参戦したところ、鹿島ゴール裏サポーターからの第一声は「ジュニーニョ!」コールで笑いました。
話しは、大きくズレましたが…
鹿島から来てもらうことが多かった川崎ですが、徐々に川崎から鹿島へ行くことが多くなってきています。
勝手ながら、川崎フロンターレのクラブとしての成長の証と感じています。
話しは変わりまして…
今夜のW杯コスタリカ戦には、山根選手の先発があるかな?
谷口選手にもピッチに立って欲しいです。