昨日のブログで、女性は男性の労働時間より月40時間短いというお話しをしました。
ですけど、特定の女性では労働時間が伸びる兆しがあるようです。
10月23日の日本経済新聞朝刊からご紹介します。
テレワーク、女性に+8時間
就労伸ばす効果 「育児だから時短」転機
ここから
子育てしながら働く女性をテレワークが後押ししている。働く意欲が強くても就業時間は短くなりがちだったが、テレワーク活用で1週間あたり8時間以上伸び、男性との差も縮まったことがわかった。子育てと仕事の両立や残業増加など課題はあるものの、女性が働く機会を広げる効果が出始めている。
***途中省略***
しかしコロナ下で変化が出始めた。慶応大の大久保敏弘教授とNIRA総合研究開発機構が調査したデータについて日本経済新聞とNIRA総研が分析すると、女性の労働時間の伸びが浮かび上がった。
子育て女性でテレワークを使う人の労働時間は直近データの22年5月で1週あたり平均32.9時間。20年3月から8.8時間伸び、使わない人より4時間ほど長かった。通勤時間がなくなる分を自宅での仕事にあてる人が多い。
***以下省略***
ここまで
この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。