昨日、箱根駅伝予選会がありました。

立教大学が55年ぶり28度目の出場を決めました。
おめでとうございます。



各大学をグルーピングして「6大学」「早慶上智」「MARCH」「成成明國」などと呼ぶことがあります。

関西に行けば、「関関同立」という呼び名もあります。
 

そして、クリスチャン系の大学をまとめて、「上智・青山・立教」と呼ばれることがあります。
その3つの大学のうち、2つ目の大学が出場することとなりました。
上智は箱根出場には、全く興味が無さそうですね(笑)。
 

余談ですが、私は「MARCH」より「SMART」という呼び名が好きです。



立教が数年前から駅伝に力を入れていたことは知っていました。
良い指導者をスカウトし、早くも結果を出しました。
私の母校もそうですが、指導者によって変わるものですね。



箱根駅伝と春・夏の甲子園大会は、その学校の良い宣伝効果になると思います。

ずっとテレビで流されるわけですから…。

特に箱根駅伝は、正月に、ダラダラと見てしまいますからね…。

 

これにより、受験者数を増やすことが期待できます。

大学のCMを流すより効果があるのではないでしょうか。

箱根に出場することは大変だと思いますけど…。


私の大学では、箱根駅伝で優勝した直後の受験は問題が難しくなると聞いたことがあります。
都市伝説の類だと思いますが…。



箱根の前に、11月6日(日)には全日本大学駅伝があります。
青学としては、まずここで一つ目を獲って欲しいです。