今日は、夏の甲子園のベスト8が激突します。
地元の高松商業(以下、高商)がこの場に進出していなければ、「へぇ、そうなんだぁ」で終わるところですが(苦笑)。
 

 

 

このベスト8を楽しみに見に行くお客さんは多いことと思います。

制度が変わっていなければの話しですが、朝お金を払って入場すれば、4試合目の最後までいられたと思うのですけど…。

夏の屋外の球場で4試合を見続けることはしんどいですけど、この8校の中から確実に優勝校が出ます。

今日の試合を見て、優勝校を予想することも一つの楽しみかと思います。

 

 

 

日程を見て初めて知ったのですが、昨日がお休みで、この後も一日おきにお休みなんですね。

雨や台風の影響で日程が延長しなかった効果でもあると思います。

ピッチャーが肩を壊さないためにも、せめてこれぐらいの余裕がある日程であると良いですね。

やっている選手達は、それでもしんどいと思いますけど…。

 

 

 

8校の顔ぶれを見ると、大阪桐蔭が実績も含めて強そうな感じがします。

「大阪府代表」というだけで強そうな感じがしますよね。

 

ですけど、プレーをするのは高校生です。

ピッチャーの出来がむちゃくちゃ良かったとか、何か一つのエラーやポテンヒットで流れが大きく変わることも十分あり得ます。

大阪桐蔭もまだ油断はできないでしょうね。

 

 

 

ところで、きちんと調べ切れていないのですけど、8校の中で公立高校は高松商業だけじゃないですか?

にもかかわらず、よくぞここまで来たものです。

 

 

私が中学・高校生の頃の高松商業は、毎年甲子園に出場するも、毎年1回戦負けでした。

同じ仲間として、松商学園がいましたが(失礼!)。

新聞の地元版に、高商が負けた翌日は「よくやった!高商!」という見出しが毎年出されたものです。

それを見て、「全然、やっとらんやろ」と愚痴っていたものです。

 

今年の高商は、ここからどこまで上に行けるか分かりませんが、「よくやってるぞ!高商!」。


今日やるべきことは、昨日のうちにやり終えました。

できれば、テレビ観戦したいと考えています。