先日のE-1中国戦…
中国という国は、ACL(アジアチャンピオンズリーグ)と同様に、海外でのサッカーを重視していないのでしょうか?
ゼロコロナ政策のためには仕方がないのでしょうか?
今大会の中国は、若い選手が多いと聞いていました。
平均年齢23歳以下と2024年パリ五輪出場を見据えた若いメンバーを揃えていたそうです。
日本 0-0 中国
その若い選手中心の中国を相手に、日本代表はスコアレスドロー…。
日本も若い選手や初招集の選手が多くいますが…。
試合を観ていないのですけど…
試合途中での修正がうまく行かなかったのでしょうか…。
正直、今後が心配になります。
ところで、川崎フロンターレから招集の3選手…
あらためて、パリ・サン=ジェルマンとのゲームに出場した方が本人たちにとって良かったのではないかと思えてしまいます。
そんなことを考えてはいけませんかね…。
週明け、フロンターレによる選手獲得情報を心待ちにしていましたが…
オフィシャルHPおよびネットのニュースでは見当たらず(残念)。