梅雨入りしてからというものの、関東地方はあまり雨が降りません。
昨日の昼は雷が鳴り、夕方には晴れました。
そこで、恒例の多摩川ジョギングへ…。
我が家から六郷橋へ行くためには、JRの線路の下を通ります。
そこ(左側の車道)に、コンバースが…。
分かりませんよね。
近づきますね。
誰が、どうやって引っかけたのでしょう。
「誰が」は別に良いとして、「どうやって」引っかけたのでしょうか。
肩車をした?
到底、届かないでしょう。
脚立を持ってきた?
あり得るかもしれないけど、わざわざそんなことするか?
下から上に何度か投げた?
何回、チャレンジしたんだろう…。
う~ん、気になります。
もう一つ気になるコンバースがあります。
つい先日、私自身が何十年かぶりにコンバースの靴を買いました。
梅雨のシーズン、長靴とは言わないものの、雨の日に駅と家を往復するためだけの靴が欲しかったのです。
私はスーツの時以外は、基本的にはスニーカーです。
1枚程度の福沢先生のスニーカーだと、素材のせいもあるのでしょうけど、靴下に水が染みてきます(涙)。
それ相応に福沢先生にお出ましいただいたスニーカーは、絶対、雨の日には履きたくない(勿体ない)。
この季節、お店には雨の日用の靴がいくつか取り揃えられています。
その中で、長靴のように水を弾く素材のコンバースが売られていました。
ハイカットならなおさら良しと思い、即購入。
福沢先生にお出ましいただくことなく、購入できました。
早く雨の日に試してみたいのですが、雨が降りません…。
今朝も太陽が照りつけています。
果たして雨に耐え得るのか、こちらのコンバースも私は気になっています。