高松の実家に帰省しています。

2年半ぶりの帰省でして、久し振りに近所を散策しました。



家の近くでJRの踏切待ちをしていたところ、「サンライズ瀬戸」がゆっくりと通りました。

 

 

右方向が高松駅、左方向が車庫(と呼ぶのでしょうか?)です。
サンライズ瀬戸は、ゆっくりと左方向へ向かっていました。
夜勤を終え、次の夜勤に備えるため、これからお昼寝をするのでしょう。



これは、高松港です。
遠くに見えるのが「屋島」です。
屋根のように見えますでしょ。

 


ちなみに、芸能人の松本明子さんが卒業したのが、麓にある屋島中学です。

私は別の中学校ですが、私の方が1歳年上です。

余談ですが、ナンチャン(南原清隆さん)は、私より1歳年上で、高松市内の別の中学校です。

この屋島の向こう側で源平合戦が行われました。
2~3回前の「鎌倉殿の13人」で源義経がこの屋島で平氏と戦い、この後、山口の壇ノ浦で勝利しました。
源義経は、ある意味で悲劇のヒーローでしたね。




海を眺める方向を変えて、岡山方面(本州)を向きます。
この眼の前の島が、女木島(めぎじま)という島です。

 

 

この女木島は、桃太郎伝説での鬼ヶ島と言われています。
山頂に洞窟があり、そこに鬼が住んでいたと言われています。
きっと、鬼は海賊のことだったのではないかと推察します。
女木島には、高校時代に夏休みの補習をサボって、毎年キャンプに行ったものです。



今年は、「瀬戸内国際芸術祭」が瀬戸内海の島々で開催されています。

 

 

多くの方々、中でも若い女性たちが訪れているそうです。
過去の芸術祭では、外国からの多くの来訪者がありました。
今年については、入国緩和の状況により来場者数が上下しそうです。

ご興味がある方は、ぜひ…。



今日、川崎に帰ります。