昨夜、日本代表はワールドカップ出場を決めました!
森保監督、吉田主将をはじめとして、選手・スタッフの皆さん、おめでとうございます!
日本 2-0 オーストラリア
まず、一言…三笘選手の投入が遅すぎ(笑)!
後半はあれだけ攻めていたのだから、三笘選手を入れれば得点するのは目に見えていました。
後半の頭から投入するかなぁと思ったのですけど、さすがにそれは無かったですね。
1点目は、川崎フロンターレのOB・現役選手の3人で決めました。
これには、さすがに胸が熱くなりました。
山根選手が守田選手に一度当てて、中に入っていくプレーは彼の得意パターンでしょう。
当然、守田選手もそれが分かっていたし、山根選手がマイナスに折り返すことを三笘選手も分かっていたわけで…。
かつてのコンビネーションの感覚が甦った感じなのでしょうね。
2点目は、三笘選手の得意なパターンです。
最初は、タッチライン付近で時間を稼ぐかと思いましたけど…。
誰かにパスするわけでなく、自分で思い切りシュートまで持って行きました。
これぐらいの強引さって大切だと思います。
アクエリアスのCMを企画した方は、三笘選手の活躍を喜んでるだろうなぁ。
前半は、お互いがやりたい放題で攻撃しあって、最後の最後だけはお互いの守備が失点を許さないという展開でした。
いつ得点してもおかしくなかったですし、逆にいつ失点してもおかしくなかったと思います。
当たり前ですけど、失点しなかったことが大きかったですね。
後半は、途中から日本の攻撃の時間が長かったです。
「三笘を出せば点を取れるんだから、早く出せよ」と、ずっとボヤいていました。
どちらが良いとか悪いとかということでなく、代表監督の森保さんとフロンターレの鬼木監督では選手交替に動くタイミングが違うものだなぁと思って見ていました。
川崎フロンターレ絡みで申し上げますと…
決めた三笘選手に大きなスポットが当たりましたが、山根選手・守田選手・田中碧選手・板倉選手も活躍しましたよね。
特に、解説陣からの守田選手の評価が高かったです。
気の利いたプレーができるんですよね。
橘田選手もこのように成長するのかなぁ。
谷口選手・旗手選手・川島選手・久保選手は、残念ながら出場機会がありませんでした。
谷口・旗手の両選手は、次の試合で使ってもらいましょうや。
多くの選手が海外移籍したのだから、川崎が今年のリーグ戦に苦労しているのは当然だということにあらためて納得しました。
日本がワールドカップに出場できるということで、今年の11月末から12月にかけて楽しめます。
感謝です!
最後に…
私はDAZNに加入していますから、LIVE観戦しました。
岡田元監督の解説というか、コメントが面白かったです。
ワールドカップ出場を決める試合を民放またはNHKで放送されないのは残念です。
昨日のような試合を見て、Jリーグに興味を持つ人も多いと思うんですよね。
喜びの余韻に浸っていますけど、ここだけが残念です…。