第2節を終えて、柏レイソルが首位に立ちました。
得点が5、失点が1とバランスがとても良いです。
得点力については、ドウグラス選手の加入が大きいようですね。
川崎フロンターレは2位です。
ACL組で試合数が一つ多いですから、あくまでも暫定ですけど…。
この時期ですから順位は気にしていません。
ただ、ライバルになるであろうクラブの試合結果は気になります。
その気になっているマリノスは、昨日、勝つんだろうなぁと思っていました。
水曜日の直接対決で、見事なサッカーを見せつけられましたから…。
マリノスは前半で一人退場者が出たこともあり、後半は柏ペースでした。
試合終了間際にもう一人退場者が出た上、最後には3失点目を献上して、泣きっ面に蜂状態でした。
今年のマリノスは、失点が多いですよね。
川崎がそのようなことを言える立場ではないですけど…。
ところで、今シーズンは退場者が多くないですか?
第1節のガンバ大阪のパトリック選手のような「お気の毒な退場」もありました。
また、磐田やマリノスのように1試合で複数人の退場者が出たことが、そういう印象を強くさせているのでしょうか。
川崎の場合、CBの人数が不足していますから、特に谷口選手と山村選手には気を付けて欲しいです。
3試合消化した川崎フロンターレは、3試合ともポゼッション率で相手を下回っています。
ポゼッション率が全てではないですけど、昨年まではその率で相手を圧倒してきました。
そこが川崎の特長ですから、ちょっと気になっています。
そこだけを近視眼的に見ると、まだ本調子ではないのかもしれませんね。
にもかかわらず、何とかこの位置にいることに「しぶとさ」を感じます。
長いシーズンですから、これから先もいろいろなことがあります。
勝てる時に、確実に勝っておくことが大切ですね。