最近、「週休3日制」という文字を新聞でよく目にするようになりました。
9月22日の日経朝刊からご紹介します。

 

 

塩野義、週休3日可能に
「学び直し」支援、副業も解禁

 

 

ここから

 

塩野義製薬は2022年度から、希望する社員が週休3日を選べる制度を始める。研究部門や工場勤務を含め、全社員の7割にあたる約4000人が対象となる。大学院でのリスキリング(学び直し)などを想定し、同時に副業も解禁する。知見の吸収や外部の人脈づくりに使える時間をつくり、組織全体のイノベーション力を高める。

希望者を募って22年4月から運用を始める。土日と、希望する特定の曜日を休みに設定できる。給与は週休2日の場合の8割に下がる。1年ごとに申請し直すことが可能。仕事を身につけている最中の入社3年未満の社員と、マネジャーなどの管理職は対象外とする。介護や育児といった理由での利用もできる。

リスキリングを後押しするため、学びの費用を年間で最大25万円補助する社内制度の活用を促す。週休3日制導入と同時に、副業も解禁する。おおよそ入社5~6年目以上の社員が対象。休みの日にスタートアップで働くなど、他の職場で柔軟にヒントを得てもらう。

 

ここまで


この記事の解説は、こちらからお入りください。一緒に考えてみましょう。